【1547】 All about My N鉄16(越後交通・新潟交通)

我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。 今回は、越後交通・新潟交通の車両で、すべて鉄道コレクションのシリーズです。 モハ1401 鉄コレ第8弾 越後交通モハ1400 クハ1451 鉄コレ第8弾 越後交通クハ1450 越後交通長岡線の車両ですが、私は越後交通栃尾線しか訪れたことがないので、実車を見たことがありません。長岡線は国鉄長岡駅と接続しておらず、信濃川をはさんだ対岸を走っていたので、ナローゲージの栃尾線だけ撮影していたのでした。 ブラインドパッケージ方式の鉄コレでなければ買うこともなかった模型なので、N化もせず用途がありません。 この先は新潟交通の車両です。新潟交通の路線にも乗ったことはなく、廃止間近になってから、新潟に宿泊した際に少しだけ撮影したくらいで、それ以外には接点がない鉄道なのですが、塗装や車両の雰囲気に北恵那鉄道との類似点があるので、意図的に鉄コレで集めてみました。 モハ11 鉄コレ第6弾 新潟交通モハ11 モハ11 鉄コレ第6弾 新潟交通モハ11 新潟交通の主力形式で、まったく同じものですが、1両は動力ユニットを装備してN化しパンタグラフを金属製に交換しています。もう1両は家に余っていたGM製の金属製パンタグラフに交換しただけです。個人的に日車標準車体のスタイルは好きです。 モハ16 鉄コレ第8弾 新潟交通モハ16 クハ47 鉄コレ第8弾 新潟交通クハ45 越後交通のモハ1401・クハ1451とともに小田急の特徴を…

続きを読む

【1546】 All about My N鉄15(銚電・名市交・土佐電)

我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。 今回も、民営鉄道の模型です。 デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301 デハ501 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ501 ハフ1 津川洋行 13625 銚子電鉄ハフ1・ハフ2赤電色(2両入) ハフ2 津川洋行 13625 銚子電鉄ハフ1・ハフ2赤電色(2両入) 高校生のころ、北恵那鉄道デ8とルーツが同じ銚子電鉄デハ301と2軸客車ハフを見たくて銚子電鉄に行ったことがありました。 【810】 撮り鉄12か月…1974年7月「越後交通栃尾線・銚子電鉄」 デハ301はまだパンタグラフでなくビューゲルを装備し、デハ501の塗装は模型とは違っていましたが、小型レイアウトで当時に近い状況が再現できる模型製品があることはありがたいことです。 デハ301は動力ユニットを入れて金属製パンタグラフに変更してN化していますが、デハ501のほうは手を付けていません。ハフ2両は津川洋行製品で、造りとその大きさのためグリコのオマケみたいに見えます。しかし画像のように、実車も非常にシンプルな小型客車で興味をそそられました。 デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301(パンタなし) デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301(無塗装) この2つのデハ301は現在のところ特に用途がありません。パンタなしのほうは、ハフ2両が発売されるまえに動力化したデハ301との連結運転用トレーラーとして意図的にパンタを取…

続きを読む

【1545】 All about My N鉄14(名古屋鉄道電車)

我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。 今回からしばらくの間は民営鉄道の模型をアップしていきます。 今回は、名古屋鉄道の電車です。 モ511 MODEMO NT13 名鉄モ510形スカーレット色(T車) モ512 MODEMO NT8 名鉄モ510形(赤白塗装M車) モ510形は戸袋の丸窓が特徴でした。 モ523 MODEMO NT21 名鉄モ520形赤白塗装(T車) モ525 MODEMO NT27 名鉄モ520形スカーレット色(M車) モ510形と520形はカメラを持ち始めたころ、岐阜市内線と揖斐線との間で直通運転されており、半円形の正面に高床式の車両が路面区間を走っているのを珍しく思ったものでした。 モ754 MODEMO NT66 名鉄モ750形緑塗装(T車) モ759 MODEMO NT65 名鉄モ750形緑塗装(M車) 緑塗装のモ750形は600V時代の瀬戸線が私との接点でした。高架になる前の大曽根駅周辺の風景と緑の電車を懐かしく思います。 そのモ750形は瀬戸線から揖斐線に転出し、のちにスカーレット化されました。 モ755 MODEMO NT58 名鉄モ750形スカーレット色(M車) モ781 MODEMO NT111 名鉄モ780形(M車) スカーレット色になったモ750形の模型はアルミサッシ化、ワンマン化改造を受けた末期を再現しています。まだうちの子が幼少のころに家族で樽見鉄道のレールバスとモ…

続きを読む

【1544】 All about My N鉄13 (国鉄以外のローカルDC)

我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。 今回は、各地の私鉄・第三セクター鉄道・JRに在籍した気動車です。 アケチ1 鉄コレ第15弾 明知鉄道 アケチ1型 ハイモ230-301 鉄コレ第15弾 樽見鉄道 ハイモ230-300形 以前に鉄道コレクション第15弾について書いた記事があります。 【274】 鉄道コレクション第15弾と、その実車写真(前篇) 【276】 鉄道コレクション第15弾と、その実車写真(後篇) 鉄道コレクション第15弾を箱買いして、こういうことをした後に大部分を処分した結果、岐阜県の第三セクター鉄道2社だけが残っています。ハイモ230-301は動力ユニットを入れましたが、 アケチ1は無加工でN化の工作は未施工です。 上段:ハイモ180-101 Tomix 2625 樽見鉄道ハイモ180 中段:ハイモ180-101・ ハイモ180未組立  Tomix 92199 レールバス有田鉄道ハイモ180未塗装キット2両入 下段:キハ10 1 ・キハ10 2   Tomix 92134  南部縦貫鉄道キハ10形レールバス(2両入) こちらも【278】 レールバス模型と、その実車写真の記事で書いた車両の残りです。未組立のハイモが1両ありますが、いずれ樽見鉄道色にして増結用T車としてデビューさせる予定があります。南部縦貫鉄道キハ10形は1・2の車番違いのM車2両があります。これは1両あればよいわけですが、2軸動力車の部品供給用…

続きを読む

【1543】 All about My N鉄12 (郵便荷物DC)

我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。 今回は、郵便・荷物関連の国鉄気動車です。 キハユニ16 10 鉄コレ第22弾 国鉄キハユニ16 キユニ17 18 Tomix 2449 国鉄キユニ17形 キハユニ26 34 Tomix 2477 国鉄キハユニ26形 キユニ26 5 Tomix 2469 国鉄キユニ26形(急行色) キニ28 2 MicroAce A0719 国鉄キニ28首都圏色2両セット 国鉄キハユニ16は鉄コレ第22弾のうち一般色を開封買いしてNゲージ化したものです。これら郵便・荷物車は、模型の世界では編成にアクセントをつける意味で重宝します。 実車のことを言えば、この中ではキハユニ26以外は、すべて旅客車からの改造車ということで、出生から道半ばで本来の用途からはずされて裏方的な稼業に移された訳アリ車両みたいなところがあって、個人的には思い入れが深くなります。 本シリーズ記事は2025年1月1日現在所有の模型に限っていますので、本記事の対象とはなりませんが、キユニ26は急行色のほかに、美濃太田区などに配置されていた一般色も3月に製品化されることになっていましたので予約してあります。しかし発売予定が4月に延期されましたので、記事アップ時点では、まだ手元には届いていません。 キニ28以外は仕事上での接点はありませんでした。 【328】 思い出の乗務列車11:武豊線948Dのキニ28 https://shinano7gou.see…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト