【148】ブログ更新を再開します
皆様、ご無沙汰しております。
当ブログをしばらくお休みしておりましたが、ご覧頂いている皆様のなかでも直接または間接的に今回の震災で被害を受けた方もおありのことと思います。心からお見舞い申し上げます。一刻も早く元の生活に戻ることができますようお祈りしております。
3月11日14時46分。地震発生のとき、私は岐阜県東濃地方にある父母の住む実家に向かう途中でした。時間的にみて、駅から数分歩いて「トトロの森」の神社に参拝した直後だったのではないかと思われますが、歩いていた私はまったくその揺れには気付きませんでした。
この地方では震度3だったとのことです。約10分後、実家に着くとすぐ、家に居た父母から、地震があったよと聞かされ、テレビでは、すでに津波警報を伝えていました。
震源から離れている岐阜県でさえ震度3なのですから、この地震の規模は大きくて被害も出るかもしれないと、そのとき思ったのですが、まさかこれほどの大津波が発生したとは全く思いもよりませんでした。
翌日になってテレビで放映される映像で、どこから手を付けたらいいかわからないほどの瓦礫の山、そして煙や炎。街があったとは信じられないほどの津波の爪痕を見せつけられたのでした。
そしてテレビから刻々と伝えられる被災地の地名は聞き覚えがあるものばかりです。それはなぜかと言えば、次のようなことが挙げられます。
国鉄時代末期に、全国で初めての国鉄転換第三セクター鉄道として三陸鉄道が開業しました。雑誌や新聞では切り捨てられようとす…