【169】 臨時列車の乗務(8):広島の14系座席車
先週に引き続き、予備勤務のときに乗務した列車を、当時のことを振り返ってみたいと思います。
昭和59年11月25日
東海道本線 8101列車
乗務区間 浜松9:43~名古屋11:07
EF65 1121 関
1 スハフ14 24 広ヒロ
2 オ ハ14 89 広ヒロ
3 オ ハ14 88 広ヒロ
4 オ ハ14 87 広ヒロ
5 オ ハ14 86 広ヒロ
6 オハフ15 23 広ヒロ
7 スハフ14 25 広ヒロ
8 オ ハ14 85 広ヒロ
9 オ ハ14 84 広ヒロ
10 オ ハ14 83 広ヒロ
11 オ ハ14 82 広ヒロ
12 オハフ15 22 広ヒロ《12号車締切扱》
創臨23 ○○学会733名
富士~大阪(三原)
この日は東海道本線で下ってきた列車を浜松で乗継ぎ、名古屋までの乗務でした。列車はそのまま他区乗務員に引継ぎ、大阪から列車番号が変わって最終的には三原まで運転されました。
14系座席車による宗教団体の貸切列車で、機関車は下関運転所所属のEF65PF、客車は広島区の12両編成でした。
編成を見ると番号順に組成されているのが実に気持ちがいいものです。
それに12両と長い編成であるがゆえに、いかにも幹線の特急らしい雰囲気が伝わってきます。
EF65PFと14系座席車の組み合わせは、以前のブログ記事「【157】 臨時列車の乗務(4):品川の14系座席車」で、模型で再現しましたので、今回は模型の写真はなく、すべて…