【180】 北恵那鉄道13:その廃線跡(11)中津町へ
この鉄道に関する直前の記事は 【178】 北恵那鉄道12:その廃線跡(10)木曽川鉄橋 です。
木曽川を渡り、続いて支流の中津川を渡った北恵那鉄道はその中津川に沿って谷間を走りますが、中津川市の中心市街地は目前です。
上の写真の画面奥が下付知側で、沿う川は中津川。赤線部分が線路跡です。
線路はカーブして画面左端からは、そのまま鉄橋で中津川を渡ります。
この写真を撮った場所は廃線後にその鉄橋の直上に交差するように架けられた道路橋上です。写真左下にその道路橋の影が少し写っていますので、交差している位置関係がおわかりいただけますでしょうか。
上の写真の左上斜面に耕地と民家が見えますが、その辺りから現役時代の鉄橋を撮ったのが次の写真です。
鉄橋はカーブしています。この直上に新たに道路橋が架けられているのです。同じ位置から撮るといいのですが、私有地のようでしたのでやめて、下のほうから撮ってみました。
次の写真は道路橋の下(左岸上流側)から見た鉄橋です。
道路橋の上から見下ろすとこんな具合です。
この鉄橋を過ぎると製紙工場敷地の縁を回るようにして起点の中津町駅へ線路跡が続きます。
最終日に中津町駅のはずれから、進入してくる電車を撮ったのが次の写真です。
下の写真が現況です。左には製紙工場の塀があります。線路跡は右に曲がっていき、お寺の下のほうにある雑草のなかへ入っていきます。
この写真を撮った場所が中津町駅構内のはずれですが、のどかな雰囲気でし…