【215】 国鉄二俣線を走っていた車両たち
先日、天竜浜名湖鉄道へ行く機会があったのですが、この鉄道はご承知のように旧国鉄の廃止対象ローカル線を引き継いだ鉄道で、国鉄時代は「二俣線」という線名で、国鉄静岡鉄道管理局の管轄下にありました。
私は国鉄二俣線に乗ったことがあるかと言われれば、小学生か中学生のとき(それすら曖昧)、自分が時刻表を見てプランを立てて、父親と全線に乗った記憶があるのですが、このときの切符も写真も残っていないだけでなく、その記憶さえほとんどなく、ほんとうにそのとき乗ったかどうかすら怪しいのです。
国鉄在職中にも乗務区間外でしたし、二俣線(天浜線)に確実に乗った記憶と記録があるのは、第三セクター化後になります。
でも国鉄時代に、自動車で二俣線沿線に出かけたことはあります。そのうちの1回は、国鉄に就職後、同じ職場の荷扱の仲間で鉄分が濃い方々が何人かおられましたので、その方たちのお誘いを受けての訪問で、目的は撮り鉄でした。
その時の写真がこれです。
東都筑~佐久米
後の赤い橋は東名高速道路のものです。2両目はキハ10か11のようです。国鉄時代の二俣線には、名古屋付近では見られなかった両運転台のキハ10やキハ11が活躍していました。それにしても国鉄色のディーゼルカーは、どんな風景にも合っていると思います。
都筑~三ケ日
こちらは4両と長い編成です。このころは首都圏色と通称される1色塗装ではありませんでした。おそらく、出かけた動機も首都圏色に塗り替えられる前に行って撮影しようということだったので…