【232】 中山道宿場巡りで見た鉄道風景(6):中津川宿~太田宿
「中山道宿場巡りで見た鉄道風景」今回から2006年の美濃路部分に入りました。そのときに出会った列車の写真などを紹介することにします。
【230】中山道宿場巡りで見た鉄道風景(5):須原宿~落合宿の続きになります。
****************************
【第16日】
2006年2月11日
45.中津川宿~46.大井宿
一番列車で中津川駅からスタートです。中山道歩きは現在の新道でなく、できるだけ江戸~明治期の旧道を歩きたかったので、いつも地図や案内書のコピーを手にして歩いてきましたが、この区間は子供のころから住んでいたところに近いので、そういう小道具は全く不要で、懐かしい景色の中を歩きました。
途中でなにやら撮り鉄が集合していました。
これだけ集まっていると何だろうと気になりましたので、ちょっと寄り道を。
そういえば冬場に運転されている朝のEF64重連貨物列車の時刻でした。一時間以上歩いてきたので休憩を兼ねて列車を待ちますと…
国鉄色の0番台重連でした。
現在この列車は1000番台重連に引き継がれています。
****************************
【第17日】
2006年2月18日
(深萱)
中山道は大井宿を過ぎてからは3つ先の宿場町の「御嵩」までは鉄道とは縁のない山間部を通っています。
鉄分が少なくなる区間になるだけでなく、バスの並行路線すらないところです。
歩き始める大井宿最寄りの…