【252】 駅の通称名(乗客編)

時間がなく切符を買えなかったり、あるいは乗越しや無人駅から乗ったお客さんへ、車掌が切符を発売することがあります。そんなときに、お客さんが申告した駅名の表現で気になったことをいくつか挙げてみましょう。 先週は武豊線の「尾張森岡」まで行くお客さんが「もりおかまで」という申告で、東北本線の盛岡?と勘違いした例をご紹介したのですが、地元ならでは?の駅名の表現がありました。 中央本線の新守山駅。 ここは名古屋市内の国鉄駅の最北端で、名古屋市守山区にあります。 今のように列車の本数が多くなかった国鉄時代は、発車間際に駆け込んできたお客さんが切符を買う時間がないと、改札係が「乗車駅証明書」を交付して、車内か着駅で精算するように案内していました。 新守山駅では、名古屋行きの列車に対しては、最後部に改札口があり、発車間際にこうしたお客さんが切符を持たずに最後部に乗りこんでくることが多く、車掌が車内補充券で切符を発行することが多くありました。 ここから中央本線の終点名古屋駅へ行くお客さんは、市バスや地下鉄と同じ感覚で中央本線の普通列車に乗ってきます。多くの方は「めいえきまで」と申告してきます。この「めいえき」は「名駅」であって地元では名古屋駅の略称として定着しています。現在は名古屋駅周辺の住居表示も「名駅○丁目」になっているほどです。 このなかには「駅まで」というお客さんもいます。まあ名古屋駅だろうと想像はつきますが、「駅」はないだろうと思ったものでした。市バスや地下鉄(昔は市電も含みます)に慣…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト