【297】 乗務した車両:ユーロライナー(1)そのデビューと概要
ユーロライナーは、1985年(昭和60年)に国鉄の名古屋鉄道管理局に配置された欧風客車で、いわゆるジョイフルトレインです。1983年(昭和58年)に東京南鉄道管理局に配置された「サロンエクスプレス東京」と大阪鉄道管理局に配置された「サロンカーなにわ」に次いで国鉄で3番目に登場した欧風客車でした。
写真は試乗希望者を募って運転された試乗列車です。中央西線釜戸駅に停車中の様子で、この後中津川駅まで運転され、中津川では車両の展示会がありました。
ジョイフルトレインのルーツはお座敷列車に遡ると思いますが、欧風客車は、利用年齢層を若者や女性にも広げる目的で誕生しました。先行したサロンエクスプレス東京がコンパートメント方式で、一方のサロンカーなにわがオープンスタイル方式だったのに対し、ユーロライナーでは、その双方を取り入れていました。
上の写真がコンパートメント車です。中間車ばかり4両ありました。
上の写真は展望スペース付オープンスタイル車です。編成両端の2両になります。
中間車には1両、定員外のカフェラウンジ車がありました。上の写真です。ここでは軽食の供給も行っており、ミニステージにカラオケ装置も備えたフリースペースになっていました。
このように1編成が7両で組成されていました。
明るい軽快なイメージのユーロライナーは12系座席車からの改造でしたが、特にコンパートメント車については、見るからに大改造と思われるほどの変貌ぶりで、サンルーフ付のカマボコ型屋根の車体は…