【307】 保存鉄道車両訪問9: D51777・D51849・D51688
中津川機関区に所属していた機関車の中で、愛知県内に保存された機関車3台について、お話したいと思います。
***************************
はじめはD51777号機
中津川機関区で廃車されたあと、愛知県刈谷市の刈谷交通児童公園に保存されました。
1996年の撮影です。1月に行ったので、国旗が掲げられていました。集煙装置は取り外されています。
<<履歴>>
昭和17年9月26日 汽車製造株式会社で誕生
昭和17年11月6日 多治見機関区
昭和19年9月26日 米原機関区
昭和20年10月31日 多治見機関区
昭和24年12月10日 名古屋機関区
昭和34年12月12日 中津川機関区
昭和47年9月22日 廃車
中部地方で一生を終えた機関車であることがわかります。それも中央西線での活躍期間が長いです。
1968年(昭和43年)10月に瑞浪~中津川間の電化完成に伴って、多治見~中津川間からのSL引退を惜しんで、その前日の9月30日、定期普通旅客列車1往復が、さよなら列車として運転され、この777号機がヘッドマークを掲げて牽引の任に当たりました。
そのとき小学生だった私は友達と沿線の踏切へ自転車で行って、きれいに装飾された777号機が牽く下り列車を見送りました。小学生の分際でカメラなど持てる時代ではありませんでしたので、画像は残っていません。でも、いまでも思い出すのは、さよなら列車を見送った直後、これでここを走るD51…