【343】 2012年を振り返る~ホームライナー太多の廃止
先週に引き続いてローカルな話題ですが、今年3月のダイヤ改正で、美濃太田から太多線・中央西線経由で名古屋まで1往復運転されてきたホームライナー太多が廃止されてしまいました。
太多線と中央西線を直通する列車であったことと、中央西線を走る気動車列車であったことが特異でした。
太多線と中央西線の直通運転は、国鉄時代の1985年の60.3(ロクマルサン)ダイヤ改正時にいったん廃止になりました。JRに移行後に、このホームライナー太多が設定され、直通運転が復活となりましたが、残念ながら終焉を迎えました。
私は通勤その他で、この列車を利用する必要性はまったくありませんでしたが、中央西線上でキハ85系に乗れる列車など、他にありませんから、わざわざ乗りに行ったことがありました。飲み会の帰りのことで、夜の美濃太田行に千種から多治見まで乗って、通過してしまう自宅最寄り駅まで戻りました。そのときの乗車整理券が手許に残してあります。
最近では、朝の通勤時に駅のホームで、または駅を降りてから会社まで線路端の道路を歩いているとき、よくこの列車に出会いました。
名古屋寄先頭車はキハ85の貫通型の場合がほとんどでしたが、稀に最初に掲載した写真のように非貫通型のキハ85もやってきました。
その反対の多治見方は非貫通型のキロ85でした。
朝の名古屋行は、先行の普通列車に続行する窮屈なダイヤでしたので、たいていはゆっくりと惰行運転で走って行きましたが、ときには加速エンジン音が聞こえ、線路が見えない…