【454】 変なコレクション6(マッチ箱 国鉄駅前編)
先週は、マッチ箱の「国鉄」にこだわってしまいましたが、ほかにも「国鉄○○駅」と表示された喫茶店のマッチ箱を、いくつか発掘しましたのでご披露しましょう。すべて乗務の出先駅で乗務間合いに行った店のマッチ箱です。
国鉄八田駅前 「宇奈月」
八田駅は現在JR東海関西本線・近鉄名古屋線・名古屋市営地下鉄東山線とが接続するターミナルになっています。しかし国鉄八田駅は現在の高架になったJR八田駅の位置ではなくて、300mほど西の亀山寄り地平にありました。下の写真の正面高架橋手前が旧国鉄八田駅の正面にあたります。ここにはセメント基地もあったので八田行きの貨物列車も設定されており、列車掛時代には入換作業にも従事したところです。旧駅跡地はこんな具合で、道路部分以外はあまり利用されていません。地平駅だったころの「近鉄八田」駅もこの近くにありましたが、駅舎は線路を挟んだ正反対の位置になり、国鉄駅とは直線距離こそ近いものの線路で分断されて直接結ばれていなかったため、区別する意味で「国鉄」の表記が必要だったに違いありません。
***************************
国鉄熱田駅前 「シロ」と「アルス」
昭和50年代前半、荷扱時代に行った店です。名古屋駅の手小荷物が熱田駅に移管されつつある時期に当たっていましたので、それに合わせて中央西線と関西本線方面への荷物列車は名古屋から熱田へ始発駅が変更されていきました。
***************************
…