【536】 沖縄で見たもの(後篇)
日常の行動範囲では見ることができないものに出会うことこそ、旅のおもしろさです。
初めての沖縄では、観光地に立ち寄るまでの道中やその先で、いつもの私の身の回りでは出会えないものにいくつか出会うことができました。
初めての沖縄で思ったのは、自動車が多いことでした。そしてたとえば右折車線が2レーンあるなど幹線道路は走りやすく整備されていましたが、市街地での渋滞が日常的にあって、レンタカーでは思ったほど走行距離を稼げず、事前に自分で作っておいたタイムテーブルにも余裕が持てませんでした。
ドライブの信号待ち中や徒歩での移動中の路上で、いかにも沖縄らしい風景や目に留まったものの画像をアップしてまいります。
鉄道に関係なくても「駅」と言われると反応してしまいます。…ただそれだけです。
スクールバスのようですが、ナンバープレートが日本のものではありません。ちなみに画面左側には米軍基地が広がっています。※ナンバープレートをそのままアップすることは避けました。拡大した部分のナンバーは実際に見た車両のナンバーではなく、画像の加工をしてすべて2に置き換えたものです。様式だけをお伝えできればよいという趣旨ですのでご承知ください。
こちらは普通のトラックですが、変わった様式のナンバープレートでした。※ナンバープレートをそのままアップすることは避けました。拡大した部分のナンバーは実際に見た車両のナンバーではなく、アルファベットBの後ろは画像の加工をしてすべて0に置き換えたものです。様式だけをお伝…