【540】 泡盛に学んだ沖縄

先般沖縄へ行ったときに、買ってきた泡盛「残波」 アルコール分は30%で、これは日本酒の約2倍になります。それでいて、沖縄のスーパーで購入した値段は1.8リットル紙パックで1,127円。たとえ紙パックの格安商品とは言っても、アルコール度数から考えるとかなり安いなと思ったのでした。飲んでみると、けっこう自分の口には合います(*^^)v 今後沖縄まで行くことはたぶんないので、通販でも買えるかな?と通販サイトをいくつか覗いてみましたら、買えるショップは数多くあれど、送料は除いても意外にもそんなに安い値段では販売されていませんでした。この記事をアップした時点で最安1,338円となっていて、だいたい200円程度は高いのでした。 そのわけをいろいろと調べていましたら、1972年に沖縄が本土復帰されてから沖縄県産酒は「沖縄県内消費分に限って」酒税軽減措置がとられているという事実にたどり着いたのでした。現在の「沖縄産で沖縄消費分」の酒税税率は本則の65%になっていて、これは5年間という時限措置が延長を繰り返されてきたらしい。要するに沖縄産の酒類は沖縄で買えば安い。 ここで私の行動について省みると、沖縄県内のスーパーで買った泡盛は1.8リットルの紙パック1本でしたが、現地で飲むつもりはなくて、もともと持ち帰るつもりで、買ってから他の土産品などとともにホテルから宅配便で発送して家に届いたものです。ここで、沖縄県内消費を前提とする軽減税率が適用された泡盛を本土へ持ち込んだ場合の、酒税の差額分をどうすればい…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト