【554】 キハ11 高山線・太多線での乗り納め
先日、今年に入って初めて列車で出かける用事がありました。その帰路、大垣から帰るのに私にとっては遠回りかつ時間がかなり余計にかかるのを承知で、高山線~太多線経由で帰ってきました。そのわけは、3月のダイヤ改正で太多線では乗る機会がなくなってしまうJR東海のキハ11に乗っておこうと思ったからでした。
JR東海オフィシャルサイトによると、「3月のダイヤ改正時点では、太多線はすべての定期列車が、高山線の岐阜~美濃太田間は約8割の定期列車が、キハ25形もしくはキハ75形気動車になります。」とされています。この書き方ですと、少なくとも岐阜~多治見の直通列車に関しては、ダイヤ改正後は直ちにキハ25形もしくはキハ75形に置き換えられることになりますし、いずれにしても高山線でも平成27年度中にはキハ25形・キハ75形気動車にすべて置き換わる予定となっています。そんな事情でしたので、事のついでで申し訳なかったのですが、乗ってきたというわけです。
乗った列車は、休日の午後岐阜を発車する多治見行でした。2両編成の後寄りキハ11-122の4人ボックス席を確保しましたが、買い物帰りの乗客がある程度乗ってくるのかと思えばそうでもなくて、終点多治見まで相席になることはありませんでした。いつも乗る電車とは違って、エンジン音のほか、けっこう気になる振動を、私は快適とは表現できませんが、意外に広い4人ボックス席で空いていたこともあって缶ビールの1本も買ってくれば良かったと後で思ったのでした。(でもトイレがないからヤメ。)
…