【608】 竹島紀元氏 ご逝去
元鉄道ジャーナル社社長の竹島紀元氏が、7月26日にお亡くなりになったとのこと。
鉄道ジャーナル誌には「列車追跡」の記事が欠かせませんでした。
私は増刊号として「列車追跡シリーズ4」が発売されたあたりから鉄道ジャーナル誌を購読するようになり、中高生のころは毎月購読していました。それは国鉄の蒸気機関車最末期にあたり、竹島氏は執筆のほか、鉄道関係の映画の制作までもなさっておられました。
私はこの「列車追跡シリーズ」を暇があれば、何度も読んでいました。その影響で中学3年生のとき、夏休みの自由研究は列車の乗車ルポにしてしまったくらいでした。未読だった「列車追跡シリーズ1~3」のバックナンバーを全部欲しかったのですが、すでに「3」しか在庫がなくなっており、その時点で「1.2」は入手できませんでした。
しかし後年になって古書店で「1.2」を探し当て入手しました。
こうまでして読みたいと思わせるのは、国鉄時代の生きた記録であったからにほかなりません。
1本の列車にスポットを当てて多方面にわたって取材された記事は、中高生の分際では、簡単には乗ることができない優等列車の乗務員や乗客の言葉を交えて臨場感あるれる描写がされ、鉄道員を目指す者にとっては、現場の雰囲気が伝わってくる参考書でもありました。他誌と違って掲載される写真も「人」が活かされていて、生きた鉄道が描かれているのが鉄道ジャーナル誌でした。
時は流れて、国鉄に就職してしばらくすると、私は鉄道雑誌そのものの定期購読はしなくなり、必要な時…