【655】 あの場所は今…2015年(4)中央本線 伊奈川橋梁付近
今年のラスト記事になりましたが、今年撮影した画像と、昔の画像とを定点で比較してみようという企画の続編です。以前にYoutubeで使った使い回し画像も含まれますのでご容赦ください。
今回は、中央西線大桑~須原間にある伊奈川を渡る鉄橋付近です。昔からの有名撮影地で、作例も雑誌やネット上にたくさん出ています。
まずは、今年撮影した画像から。
先週同様、3月31日に行われた富士急行8500系(旧JR東海371系)の甲種輸送です。
すでに美乃坂本~中津川間の333キロポストで撮影して、すぐ自動車で追い抜いてきたものですから、着いた時には撮影できそうなスペースはほとんどありませんでした。とにかくすごい人人人で、私がノコノコ行くべきところではありませんでしたが、そういう状況がすっかり出来上がっていたので、しかたがありませんでした。手持ちコンデジ使いの機動性の良さを発揮して、かろうじて確保できた場所は、三脚がバリケードのように並ぶ道路上でした。
ここには国鉄末期に、よく来ました。「ユーロライナー」を撮影しておきたいと、その運転日に中央西線沿線で何度かカメラを向けましたが、国鉄時代には意外にも、ユーロライナーの牽引機に、ユーロ釜66号機が充当されないことが多くありました。
やっとのことで、ここでその組み合わせに巡り会えました。
同じ日の381系しなの
先頭は神領に2両しか配置されていなかった非貫通100番台のうちの1両クハ381-121です。9両編成こそが、381系の元来あるべき…