【708】 日本酒ラベル:ラベルで観光地めぐり(8) 北海道
日本には、各地に観光名所があります。
そこには地酒メーカーさんが、その場で飲むカップ酒や、おみやげ用の酒を販売しています。
観光地まで行かなくても、その近隣の駅売店や街の酒屋さんで入手できることが多く、カラフルなラベルはコレクターにはうれしい逸品になります。
あいにく九州では、この種の日本酒を見つけ出せていないので、四国から順に北の方へシリーズ展開しています。
第八回目は北海道地方です。今回でシリーズ完結となります。
北海道は、寒いところだけにお酒で体を暖めることが必要です???
そのためか、観光客向けカップ酒を各地で見ました。
ラベル収集のためにカップ酒を買うことはいいのですが、荷物になりますから極力現地で消費して、空き容器は宿泊先のホテルの風呂や洗面所のお湯に浸してラベルを剥がし、容器は廃棄というのが理想です。「現地で消費」には限度があるので同行者にご協力いただき、飲んでいただくということもよくあったことです。
+++++++++++++++++++++++++
福司カップ「北の旅シリーズ 川湯温泉 硫黄山と白つつじ」
ほかにもシリーズがあるのでしょうが、入手できたのはこれだけ。
釧路の蔵元さんです。
川湯温泉のJRの保養所に宿泊したことがあります。今はもうないのかもしれません。
川湯温泉の駅前からも噴煙を上げる硫黄山が見え、慌ただしい乗り鉄旅にも観光的要素があるという、自分にとっては珍しい宿泊地でした。宿泊翌日に釧路まで乗ったキハ54 500番台単行…