【829】 乗り鉄12か月…2002年10月 広島・山口県下の旧国鉄線
今回は、中国地方で広島・山口県下に乗り残した旧国鉄線に乗るための旅で、行程は1泊2日の1人旅である。
このころ毎年10月には、青春18きっぷが発売されない代わりに、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が発売されていたので、この2日間で使用し、残る1日分は後日、久留里線・いすみ鉄道・小湊鉄道に行く時に使用して使い切った。
(「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」は、現在発売されている「秋の乗り放題パス」に似ているが、その内容は異なり、3日間飛び飛びの日に利用することができ、また1枚を複数人数で使用することもできた)
青春18きっぷより割高なので、これ以後に買ったことはなかった。
(往路の特急券は回収されたので手元に残っていない。)
名古屋から現地までの往復は新幹線を使うので、そこでは「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が使用できず、別途乗車券と特急券を購入する必要がある。「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」による価格的なメリットは薄まってしまう結果になるが、乗りつぶしの旅では乗るルートが複雑なので、経路が複雑な乗車券や、枝線区間で別途往復の乗車券をいちいち買う手間が省ける。特にワンマン列車だと車内で乗車券を買えるとは限らないし、折返し駅で直ちに折り返さなければならないときなどは、その駅で乗車券を購入する時間そのものが惜しいこともあり、かつ駅員氏や乗務員氏の手を煩わすことがないフリー乗車券の利用によるメリットは多い。
高蔵寺5:57―(3102M)―6:23名古屋
…