【866】 土岐津駅建設記念碑
昨年春と秋の「さわやかウォーキング」開催に合わせて、土岐市駅2階にあった「土岐市郷土物産陳列所(観光案内所)」で「中央線を駆け抜けた昭和の列車たち」と称して私が撮影した列車の写真を十数枚程度展示したことを以前に書きましたが、その会場「土岐市郷土物産陳列所(観光案内所)」が、本日3月31日をもって閉鎖されました。
土岐市駅は現行の駅舎に改築されてから今年で50周年ということもあって、メイン展示である昔の土岐市駅の写真に付随して、私が国鉄時代に撮影した中央西線の列車の写真を昨年秋の内容のままで展示させていただいていましたが、閉鎖前日の3月30日に撤収いたしました。
ご来場いただいた方々には、お礼申し上げます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3月30日には撤収のために現地へ出向きました。
実はその直前に、「土岐津駅建設記念碑」なるものが土岐市内に存在することを偶然知りましたので、ぜひ見たいと思いました。「土岐津駅」とは、現在の土岐市駅の旧称で、1965年に現行駅名に改称されています。
こういう記念碑は、ふつうは駅構内にありそうなものですが、「久尻山にある」という情報しか得られませんでしたので、撤収を後回しにして、その「土岐市郷土物産陳列所(観光案内所)」で管理と観光スポット案内など担当しておられたWさんに場所を尋ねてみました。正直言って、観光スポットでもないそんな場所はわからないだろうという気もしていたのですが、さすがにプロで、待つことも…