【918】 私の自動車遍歴7 ネイキッド ターボG
そのまえに9年近く乗っていたスプリンターワゴンは、平均すると年間5000㎞程度しか乗らなかったことになります。年によっては1年間に使ったガソリン代が自動車税額(34500円)を下回ったこともあったほどで、そういう結果を見て思うのは、乗らなくても自動車の維持費はかなりの負担になるという事実でした。折しも家内が自動車運転免許を取得して2年ほど経っていて、買い物とかのチョイ乗りが主体でしたから、小回りが利く軽自動車にしたいという希望もあったので、軽自動車に買い替えることになり、ダイハツネイキッドを選択しました。
子供たちも成長して、家族そろって出かけることなどすっかりなくなっていましたから、2人乗れれば、後席は補助的使用として荷物室の一部という考えかたであれば、軽自動車で不便はなかろうと思われました。
ほかにもう1台乗用車があるならともかく、軽自動車に買い替えるには、多くの人々はたぶん抵抗があるのでしょうが、私はそのころ、会社に出張用として配備されていた複数メーカーの複数車種の最低グレードの軽自動車に、出張時に常時乗っていました。ちょうどこの少し前に軽自動車が新規格になって排気量や車体のサイズが大きくなり、そういう最低グレードの軽自動車でも必要最小限の性能と装備があり、車室内の空間もかなり普通車に近付いた印象を持ちましたから、軽自動車1台だけの生活を始めることに抵抗を感じませんでした。その会社の軽自動車では、さすがに高速走行時の追い越しとか、坂道での加速と速度の維持には余裕がまったくなく、ア…