【1039】あの年の1月31日《1988年》
愛知環状鉄道は、国鉄~JR東海によって営業されていた旧岡多線岡崎~新豊田間を引き継ぐとともに、大部分の工事が終わっていながら未開業となっていた岡多線と瀬戸線のそれぞれ一部区間となる新豊田~高蔵寺間を新規開業区間として加えて、岡崎~高蔵寺間で1988年1月31日に営業開始した第三セクター鉄道です。
開業当日には、新規開業区間の新駅「中水野」へ行ってみました。
狭いホームでは大勢の人々が列車を出迎えました。
国鉄在職中に、ほとんど完成したホームや路盤が放置されていたこの駅周辺のお宅を一軒ずつ廻って、国鉄分割民営化反対の署名活動をしたことが思い出されます。署名活動では、名古屋市内では冷たく「国鉄?なくなった方がええがや!」「国鉄なんか乗らんからどうでもええ!」と言われるばかりだったのですが、ここでは、好意的に署名に協力してくれる方ばかりでした。経営形態は変わってしまったけれども、とにかく鉄道として開業できたことはうれしいことでした。図らずも私は、この数年先から4年ずつ2回、計8年間にわたって愛知環状鉄道ユーザーになりました。
そして今日、愛知環状鉄道は32歳の誕生日ということになります。
◆画像は当日撮影