【1232】あの年の8月11日《2015年》

2015年8月11日 愛知環状鉄道でお盆一日フリー乗車券が発売されていました。 日中に乗ったり降りたりしてきました。 旧色と新色の混成編成。 こういうフリーきっぷが発売されるということは、沿線の大企業がお休みの時期には極端に乗客が減るというような事情があるのでしょう。いずれにしても愛知環状鉄道沿線には特別行きたいところはないのですが、混雑することがなく涼しい列車で高架線上からの車窓を楽しむのも、夏休みのいい過ごし方かもしれません。今年も発売されているようです。

続きを読む

【1231】あの年の8月10日《1981年》

8月初旬には、夏休みのイベントが多く、書くべきことに困りませんでしたが、一転して中旬は巷が盆休みでいちばん混雑する時期になりますので、あまり書くべきことがありません。 1981年8月10日 長野県林道ドライブ 治部坂高原から蛇峠山に向かう林道 下は阿智村側から神坂峠で県境を越えて岐阜県中津川市側に抜ける林道のうち長野県側(峰越林道)。 中央自動車道恵那山トンネルの近くです。このころ岐阜県側も含めてほとんどがダートで、それも普通の状態ではなく落石がゴロゴロあり深い轍ができた悪路で、乗用車では腹擦りまくり、雨の後は長期通行止めを覚悟しなければならないところで、それが魅力でもありました。もう長い間出かけていないので今はどんな状態なのかまったく存じませんが、Wikipediaによると、長野県側が一般車通行禁止になっているようですから、こういう県境またぎの楽しみ方は不可能なのでしょう。 どこへ行っても渋滞にうんざりするような時期でも、誰もいないこういうところは避暑には最高。神坂峠の標高は1,569mです。

続きを読む

【1230】あの年の8月9日《1973年・1975年・1985年・1997年》

毎日書いている、初めての九州SL行脚の続きです。この日が最終日で、九州を後にして、この日未明に下関へたどり着き、山陰本線に寄り道しています。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、この旅の中で、該当日に撮影した「SL以外の画像」を貼ることにします。 1973年8月9日 小串 DF50小串滞在中、D51牽引列車に交じって、この列車だけがDL牽引だったように思います。連日炎天下での撮影と2夜連続の宿なし状態でしたから体力的に限界でした。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1975年8月9日 名古屋駅で ネガ袋にこの日付が書いてあるのですが、何のために名古屋へ行ったのか記憶にありません。このほかには何も撮影していないようなので、ほかの用事で、たとえば模型店巡りで名古屋へ行ったとき、たまたま名古屋駅に停車していた列車を撮影したのだろうと思われます。当時の時刻表を紐解きますと、8月8・9日に急行「あおもり51号」が運転されていました。 この列車は名古屋発時刻が日中の11時55分で、米原・富山・秋田経由。終点は青森ではなく弘前で、その到着時刻は翌朝6時10分とされていました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1985年8月9日 国鉄越美南線 大中~万場「清流ながら号」場所は現在の長良川鉄道の大中~上万場間です。3両のトラ90000を改…

続きを読む

【1229】あの年の8月8日《1973年・1996年・2009年》

毎日書いている、初めての九州SL行脚の続きです。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、この旅の中で、該当日に撮影した「SL以外の画像」を貼ることにします。 1973年8月8日  深夜に着いた熊本駅では待合室のベンチは満席で、駅前の芝生で夜を明かし、夜明けとともに続々と到着する長距離列車を撮影しました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1996年8月8日 三岐鉄道 ED30 1入換専用機になっているED30 1が本線走行するイベントがありました。 そのあと東海道本線の近江長岡・柏原界隈へ移動して、特にあてもなく来る列車を撮影していました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 2009年8月8日 中央西線 恵那~美乃坂本 実家へ行ったときの撮影です。意外に広島更新色EF64 67(画像の次位機)の画像を残せていないことに改めて気付きます。

続きを読む

【1228】あの年の8月7日《1973年・1982年・1986年・1993年・2004年》

毎日書いている、初めての九州SL行脚の続きです。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、この旅の中で、該当日に撮影した「SL以外の画像」を貼ることにします。 1973年8月7日 吉都線 キハ20は珍しくもありませんが、当時の私には、身近なローカル線である明知線でさえもキハ52の2両編成でしたから、国鉄の単行気動車列車がたいへん珍しく、ローカル色あふれる情景に思えました。京町~加久藤間で撮影しましたが、現在は「京町」→「京町温泉」に、「加久藤」→「えびの」にそれぞれ駅名変更されています。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1982年8月7日 この日、初めて越美南線に乗車しました。そのときのことは、【31】鉄道あちこち訪問記1:国鉄越美南線(現長良川鉄道)前篇で書きましたので、ここでは省略します。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1986年8月7日 名古屋駅臨時急行「エメラルド」です。昨日1985年に名古屋駅で撮影した同列車の画像をアップしましたが、この画像は、その翌年、国鉄最後の夏の撮影です。 当時の時刻表によれば、7月20日~8月17日まで毎日運転となっていました。時刻は前年と少し変わった程度でした。 名古屋8:00~東舞鶴12:16 東舞鶴15:14~名古屋19:51 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆…

続きを読む

【1227】あの年の8月6日《1973年・1985年・1988年・1997年》

毎日書いている、初めての九州SL行脚の続きです。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、この旅の中で、該当日に撮影した「SL以外の画像」を貼っていきます。 1973年8月6日 オハユニ61都城駅で撮影しています。身近には見ることがなかった形式だったのでSL以外ですがカメラを向けたものと思います。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1985年8月6日 名古屋駅 急行エメラルド 当時の時刻表によれば、米原・敦賀・小浜経由の臨時急行で、7月20日~8月18日まで毎日運転となっていました。 名古屋7:51~東舞鶴12:16 東舞鶴15:13~名古屋19:51 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1988年8月6日 神領電車区 8月1日にも神領電車区公開日の画像をアップしましたが、今日の画像は、その翌年1988年に公開されたときの画像です。この年は国鉄分割民営化された翌年(2回目の夏)で、キハ80系から改造された直後のリゾートライナーが展示されていました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1997年8月6日 加悦SL広場 家族旅行の際に立ち寄りました。 加悦SL広場は今年3月に閉園になってしまいました。

続きを読む

【1226】あの年の8月5日《1973年・1975年・1989年・2007年》

一昨日から書いている、初めての九州SL行脚の続きです。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、今後はこの旅での中で撮影した「SL以外の画像」を貼っていきます。 1973年8月5日 日豊本線 田野駅上りの特急「にちりん1号」です。当時の時刻表によれば西鹿児島発日豊本線経由博多行で、この間を9時間近くかけて走っていたことがわかりました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1975年8月5日 飯田線に出かけました。 飯田線 宮田~大田切 輸入電機ED18・ED19がED62に置き換えられようとしていたころでした。私は高校生で、まだ自動車を所有していません…という以前に中央自動車道恵那山トンネル開通前でしたから、岐阜県東濃地方から長野県の伊那谷に行くには鉄道で塩尻を経由して往復しました。それが一般的なルートであって、別に不自然でもないわけですが、今は交通手段の常識が変わり、伊那地方はずいぶん近いところになりました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1989年8月5日 昨日も稲沢機関区の公開日の画像をアップしましたが、今日の画像は、その前年1989年に行われた同機関区公開日の画像です。この年は国鉄分割民営化から2年目で、国鉄形式ながらJR貨物仕様として新製されたEF66 101  EF81 501 ED7951です。このほかには、…

続きを読む

【1225】あの年の8月4日《1967年・1973年・1990年・2000年・2007年》

1967年8月4日の連続乗車券家族で大垣へ行ったときに使ったもので、往路美濃太田経由、帰路名古屋経由でした。岐阜~大垣間の往復は別途購入したのだと思います。父が連続乗車券というのだと教えてくれた記憶もあり、珍しいと思い保存していたものですが、なぜ美乃坂本で下車するときに回収されず手許に残ったか記憶にありません。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1973年8月4日昨日から書いている、初めての九州SL行脚の続きです。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、8月4日に撮影した中から、その記事に出していない画像を貼っておきます。田川線 油須原駅の夕方です。  ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1990年8月4日  稲沢機関区の公開日でした。国鉄分割民営化から3年が経ち、展示された機関車は3両ともJR貨物色です。交流機ED75・ED76は当地で見ることがない珍しい顔ぶれで、このほかにも鷲別から北海道支社の試験塗装機DD51 1059が来ており、広範囲から特色ある機関車を集めた関係者の皆さんの努力の跡が感じられました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 2000年8月4日 この年も、鉄道模型ショウを見に行ったようですが、往路に使ったこんな自由席特急券が残っていました。千葉行の「あずさ」…

続きを読む

【1224】あの年の8月3日《1973年・1996年・2002年・2008年》

1973年8月3日  末期の蒸機撮影のため、前日に名古屋を発って、初めて九州へ足を踏み入れたのがこの日でした。 この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたのですが、本日から旅の終わりの日まで、その記事に出していない画像を毎日1枚ずつ貼ってまいります。筑豊本線 中間~折尾  1両ずつバラバラな形式による普通気動車列車には興味が尽きませんが、限られたフィルムでSLを優先して撮影していたために、あまりDC列車を記録していないことが悔やまれます。キロ25の格下げ車キハ26-400の姿も見えます。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1996年8月3日 中央西線 倉本木曽方面へ中央西線の381系電車を撮影する目的で出かけました。すでに後継の383系が量産されつつあったころで、次のダイヤ改正で381系は定期列車から撤退することが確定していました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 2002年8月3日 JR貨物 愛知機関区3色更新塗装時代のEF64 77です。当日は一般公開日で、ほかにEF210-17、JR試験塗装EF651059、青更新塗装DD51856、国鉄色のDD511804などが展示されていました。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 2008年8月3日 昨日の記事で、世田谷文学館へ行ったこ…

続きを読む

【1223】あの年の8月2日《1972年・1997年・2008年》

1972年8月2日 中学生の自由研究で、東海道本線急行「比叡」に「乗り鉄」しました。詳細は【905】1972年夏・自由研究で出かけたときの画像より(東海道本線・名古屋・大阪間)で記事化していますので画像と内容の記載はここでは省略します。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ それから25年後となる1997年8月2日には、うちの子の自由研究の一環で豊橋鉄道田口線廃線跡へ出かけています。事前に田口線について下調べをしてから、私の自動車に自転車2台を積んで現地まで行き、廃線跡を自転車に乗って2人で巡りながら現地調査するという趣向でした。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 2008年8月2日 世田谷文学館この年は故宮脇俊三没後5年にあたり、世田谷文学館で「宮脇俊三と鉄道紀行展」が開催されました。自筆原稿や「時刻表2万キロ」に出てくる完乗地図など見るべきものが豊富で、長居をしてしまいました。

続きを読む

【1222】あの年の8月1日《1975年・1987年・1991年・2009年》

1975年8月1日 尾小屋鉄道 新小松~西吉竹 キハ1軽便鉄道の魅力にはまっていました。北陸本線小松駅から出ていた尾小屋鉄道は鉄道模型誌にも紹介されていましたので、ぜひ行きたかったところでした。暑い夏の日、ドア開放のまま走っている小さな気動車には生活感があふれています。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1987年8月1日  JR東海 神領電車区国鉄が分割民営化された年の神領電車区まつり。承継された各鉄道会社は、国鉄時代とは違うのだと国民にアピールしなければならないという使命が課せられていましたから、こういうイベントは各地で行われていました。スタッフの中には、顔見知りがたくさんいましたから、グッズなどを買うことになりましたが、近年処分したものもあり、今でも手元にあるのは、この使用済みのオレンジカードと、何枚かのプラ製サボ、車掌用の時計くらいです。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 1991年8月1日  私の父母も交えた家族で、飯田線中部天竜駅構内にその年の春にオープンした佐久間レールパークへ出かけました。そのときの往路に乗ったトロッコファミリー号の指定席券と青春18きっぷです。 帰路は117系快速ナイスホリデー天竜・奥三河。こういう列車が運転されなくなり、スポット的な臨時列車しかなくなってしまうと、わざわざ鉄道で出かけようとは思わなくなるものです。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト