【1226】あの年の8月5日《1973年・1975年・1989年・2007年》
一昨日から書いている、初めての九州SL行脚の続きです。
この旅の概要は、【820】撮り鉄12か月…1973年8月「九州一周蒸機巡り」+今思うことで書いたので、今後はこの旅での中で撮影した「SL以外の画像」を貼っていきます。
1973年8月5日 日豊本線 田野駅上りの特急「にちりん1号」です。当時の時刻表によれば西鹿児島発日豊本線経由博多行で、この間を9時間近くかけて走っていたことがわかりました。
゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・
1975年8月5日 飯田線に出かけました。
飯田線 宮田~大田切
輸入電機ED18・ED19がED62に置き換えられようとしていたころでした。私は高校生で、まだ自動車を所有していません…という以前に中央自動車道恵那山トンネル開通前でしたから、岐阜県東濃地方から長野県の伊那谷に行くには鉄道で塩尻を経由して往復しました。それが一般的なルートであって、別に不自然でもないわけですが、今は交通手段の常識が変わり、伊那地方はずいぶん近いところになりました。
゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・
1989年8月5日
昨日も稲沢機関区の公開日の画像をアップしましたが、今日の画像は、その前年1989年に行われた同機関区公開日の画像です。この年は国鉄分割民営化から2年目で、国鉄形式ながらJR貨物仕様として新製されたEF66 101 EF81 501 ED7951です。このほかには、…