1998年11月21日
東北本線利府駅に立ち寄ったときの画像です。
上はED71 1
下の画像で、右のナンバープレートが外されたELは、窓配置から推定するとED91 21。左のDLはネガ原版ではDD154と読めます。ほかにもEF71 1,ED75 1,ED77 1,ED78 1が同じような状態で置かれていました。この保存機関車たちは、今はどうなってしまったのでしょうか。
この日は、この機関車の撮影が目的ではなく、東北地方の未乗線区に乗ることが目的でした。
【151】鉄道あちこち訪問記6:利府線・三陸海岸縦断1998.11.21~22で、この日と翌22日のことを書いています。
゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・
2009年11月21日
旧国鉄中央本線の愛岐トンネル群
ふだんは立入禁止ですが、例年紅葉の時期など期間を限定して公開されます。
小学生のころに実際に何回も列車で通ったトンネルですので、すごく親しみがある場所ですが、明治時代に造られた巨大な、しかも連続する遺構がこういうところに残っていることは奇跡のように思えます。「NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会」公式サイトによると2020年秋の特別公開日は来週28日から9日間(雨天中止)とのことです。