【1435】 一枚の画像から:その11「中央西線D51の末期1」
撮影から約半世紀たったモノクロフィルムからスキャンした画像ファイルについて、その思い出や今思うことなどを書いています。
私がカメラを持ったとき、中央西線ではすでに名古屋から中津川までが電化され、中津川から塩尻までの電化工事と一部区間の複線化工事が進みつつあり、中津川以北のほとんどの貨物列車をD51が牽引していました。電化工事が竣工したのは1973年5月下旬で、そのときからD51はEF64に置き換えられました。その年の4月から5月にかけて、集中的にD51の撮影をしていましたので、ネガフィルムの消費量が多くなりました。今回からその最後の1か月に撮影した画像を3回に分けてアップします。
1973年4月29日 中央西線 十二兼~野尻
3893列車 D51 435(中)
高校では、中央西線の蒸機にたいへん詳しい同級生が複数いて、私は彼らから多くのことを教えていただきました。それだけでなく、電化完成までのわずか2ヶ月足らずの期間に何度も撮影に誘っていただいて木曽路に足繁く通いました。その往き帰りや撮影の合間に彼らから中央西線に在籍したD51の1両ごとの特徴や前歴など私の知らない話をたくさんお聞きしたものです。
上の画像の435号機は、長工式集煙装置を装備した中央西線スタイルでキメているように見えますが、前年に会津若松から238号機とともに中津川へ転入してきた「よそ者」で電化までの場つなぎ的に使用されたD51でした。副灯があるのは会津若松時代の名残でした。このあと435号機は6月に長門…