【1455】Nゲージ模型[中央西線の機関車]
◆KATO 2016-6 D51標準形(長野式集煙装置付)製品に中央西線仕様との文言はありませんが、メーカーさんのオフィシャルサイトには、「「中央西線」で貨物列車を牽引していた昭和40年代後半」の形態を製品化したとあり、付属の「選択式ナンバープレートは昭和48年頃の中津川機関区所属機を採用」とありますから、正真正銘の中央西線仕様です。
長野式集煙装置だけでなく炭水車にふた山に盛られた石炭の表現なども、中高生時代の全線電化直前の様子を蘇らせてくれています。
◆ROUNDHOUSE 3023-5 EF64 1000 JR貨物広島更新色タイプ
◆KATO 3024-1 EF64 1000 JR貨物新更新色
◆KATO 3024 EF64 1000一般色クーラー搭載車
3両のEF64 1000は、いずれもJR仕様車になっています。中央西線にEF64 1000が入ったのは2009年のことですから、自ずとそうなるわけですが、EF64 1000の走行範囲は広域に及び、とても中央西線独自の機関車とは言えません。しかし現時点で重連で日本石油輸送色のタキ1000を牽く編成を再現すれば中央西線の列車といってよかろうということで、この企画当初はKATO10‐825「タキ1000日本石油輸送色ENEOSエコマーク付8両セット」をこのEF64 1000のうち2両を重連にして牽かせて展示していました。ところが、このタキ1000のセットは郡山駅常備車を再現したもので、中央西線に運用されているタキ100…