【1497】 中央西線名古屋口の211系を偲ぶ(1)

今年は毎月1回、昨年中央西線名古屋口から去ったJR東海211系5000番台の 画像をアップしていくことにします。まず今回は、JR東海の211系とは、どんな電車であったのかを自分なりに振り返っておくことにします。 211系は旧国鉄で設計された電車で、名古屋地区では0番台2編成8両が1986年11月に国鉄最後のダイヤ改正でデビューして、117系とともに東海道本線の快速に使用されていました。国鉄分割民営化された後、JR東海では1988年から車内設備をロングシート仕様として補助電源を変更するなど仕様変更された5000番台が続々と製造されて、国鉄から引き継がれた電車を置き換えていきました。 5000番台は最初に中央西線名古屋口で運用され始めてから、1991年まで製造され、JR東海管内での運用範囲を広げていきました。 名古屋駅から出ていく中央西線の列車を後方から撮った画像です。背景のビルはJR東海太閤ビルです。このビルが完成したのが1992年でしたから、211系5000番台がJR東海の最新鋭電車として全車がそろった直後にあたり、両者は国鉄分割民営化による新しい鉄道の象徴のような存在に思えます。ちなみに211系の後継系列となった313系が営業運転を開始した年は1999年で、現在の名古屋駅がある高層ビルJRセントラルタワーズが竣工した年でもありました。 こちらはJR東海の第二世代の象徴ということになりましょうか。 211系5000番台がデビューしたころの中央西線名古屋口では、国鉄から引き継がれた10…

続きを読む

【1496】 2023年のスチール棚

我が家のNゲージ車両は、年々所有数が減少しています。1年前まで所有車両が段ボール箱9個に入っていましたが、あと少しJR世代の車両を中心に処分する予定なので、今後も所有し続ける予定の車両は段ボール箱7個に収まりそうです。その時点でNゲージ車両の戸籍的な表を作る予定にしています。 昨年2023年中には身の回りにいろいろあって、やりたかったことも消化不良のまま新年を迎えてしまいました。昨年中にスチール棚の雛壇部分に展示したNゲージ模型車両を入れ替えたのは2回だけでした。ミニレイアウト部分は随時入線車両が入れ替わりましたが、レイアウトそのものに手を加えることはありませんでした。今回は雛壇部分の内容に絞って、昨年の展示内容を振り返ってみます。 【2023年前半】 昨年前半には、上の画像のように、雛壇部分には特急を除く国電とJR東海の電車を並べてみました。左には6両編成・右には4両編成を組んだ状態にしました。 下の画像は、その左側部分です。上段から順に 313系8500番台3両+211系5000番台3両 103系ブルー6両(JR東海仕様冷房編成) 115系1000番台3両×2 (湘南色3両+JR東コカ・コーラ塗装3両) 165系3両×2 153系(155系MM’1ユニット混入)計6両 153系新快速色6両 475系3両×2 70形6両 80形6両 続いて右側部分です。上段から順に 211系0番台4両(国鉄中京色) 205系4両 113系2000番台4両 115…

続きを読む

【1495】 1月の歌:案山子

はじめに、このたびの令和6年能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を、お祈り申し上げます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 旧年中は何かとお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 これから毎月、その月に因んだ楽曲を1曲ずつ選んで語っていきます。選曲にあたっては個人的な志向や趣味に偏ります。昭和の時代に発表された曲が多くなると思いますが、必ずしも昭和のヒット曲とも限りません。なお、私は音楽や詩の世界にはまったく通じていませんので、作詞者が描いた世界とは外れたことを語ることもあると思いますがご容赦願います。楽曲や作詞作曲者歌手について知らないことやデータなどはWikipediaとCD等のライナーノーツを参考にします。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 1月の歌は、さだまさしさんの「案山子」としました。 案山子 作詩・作曲:さだまさし  編曲:渡辺俊幸 元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る 城跡から見下ろせば蒼く細い河 橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突 この町を綿菓子に染め抜いた雪が消えれば お前がここを出てから初めての春 手紙が無理なら 電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ 元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト