【1506】 中央西線名古屋口の211系を偲ぶ(4)
今月は季節感が多少なりともある211系の画像を春から順にご覧いただくことにしました。桜花とのコラボは先月ご覧いただきましたので、除外しました。
▼2009年3月26日 新守山~大曽根矢田川です。このころは名古屋市内に通勤していましたので、いつも車窓からここの菜の花を眺めていました。
▼2019年4月18日 春日井~勝川地蔵川の対岸に菜の花が咲いていました。
▼2014年4月11日 高蔵寺~神領内津川放水路。
▼2011年4月27日 春日井~勝川桜の花が散り果てると沿線の家々の庭ではハナミズキの花がいっせいに開花します。
▼1994年5月2日 高蔵寺~神領30年前の5月の大型連休中の撮影です。今でもこの区間にはわずかに田んぼが残っていますが、レンゲソウは見かけません。また、田起しや田植えの時期が早まったようにも思えます。211系のパンタグラフは、まだ菱形です。
▼2008年5月4日 新守山~大曽根一番上の画像と同じ矢田川で、それより1年前の撮影です。この年にはポピーの花が咲いていました。橋梁下をエスティマがやってきて邪魔くさいと思ったものですが、今となれば、211系ともども、その時代の日常が表現される結果となりました。
▼2012年5月21日 春日井~勝川初夏に咲く黄色の花はオオキンケイギクか?。そうだとすれば特定外来生物になるわけですが、線路端や道端でよく見掛けるようになりました。列車や自動車によって種子が運ばれて生育範囲が広がっているのでしょう。
…