【1518】 8月の歌: さよなら夏の日

毎月、その月に因んだ楽曲を1曲ずつ選んで語っています。選曲にあたっては個人的な志向や趣味に偏ります。昭和の時代に発表された曲が多くなると思いますが、必ずしも昭和のヒット曲とも限りません。なお、私は音楽や詩の世界にはまったく通じていませんので、作詞者が描いた世界とは外れたことを語ることもあると思いますがご容赦願います。楽曲や作詞作曲者歌手について知らないことやデータなどはWikipediaとCD等のライナーノーツを参考にします。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 8月の歌は、山下達郎さんが歌う「さよなら夏の日」としました。 さよなら夏の日 作詞: 山下達郎 作曲:山下達郎 編曲:山下達郎 波打つ夕立のプール しぶきを上げて 一番素敵な季節が もうすぐ終わる 「時が止まればいい」 僕の肩で つぶやく君 見てた ※さよなら夏の日 いつまでも忘れないよ 雨に濡れながら 僕等は大人になって行くよ※ 瞳に君を焼き付けた 尽きせぬ想い 明日になればもうここには 僕等はいない めぐる全てのもの急ぎ足で 変わって行くけれど 君を愛してる 世界中の誰よりも 言葉じゃ言えない もどかしさ伝えたいよ今も ごらん最後の虹が出たよ 空を裸足のまま駆けて行く どうぞ変らないで どんな未来 訪れたとしても (※くり返し) さよなら夏の日 僕等は大人になって行くよ ◆Youtube: http…

続きを読む

【1517】 中央西線名古屋口の211系を偲ぶ(8)

先月に引き続いて、中央西線の211系の画像を、撮影区間別に区分してアップしていきます。 今回は愛知県内のうち定光寺~神領間で撮影した画像になります。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2011年7月10日 定光寺EF66-0の多治見貨物の写真を撮りに行ったときでした。このころは、EF66 35が多治見貨物のループ運用が続いていました。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2018年7月28日 定光寺~高蔵寺189系「木曽あずさ号」が運転された日、その回送列車の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2022年10月11日 定光寺~高蔵寺EF510の多治見貨物の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼1990年月日不明 定光寺~高蔵寺キハ85系ホームライナー太多の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2008年7月12日 高蔵寺~定光寺EF64-0重連貨物列車の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼1996年月日不明 定光寺~高蔵寺381系「しなの」の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2008年6月1…

続きを読む

【1516】 変なコレクション33: LOOKチョコレートの紙箱(4)

不二家のロングセラー商品「LOOKチョコレート」の続きです。 チョコレートよりそのパッケージに興味を持って、スーパー巡りを始めた2000年前後から10年ちょっとの期間を中心として、菓子売り場でその移り変わりを見て新製品を見つけるたびに買って紙箱を保存していました。 前回まではLOOKチョコレートの標準的な「4種類のクリームが3個ずつで計12個が紙箱に入っているアラモードタイプ」と「12個同じ中身のLOOKチョコレート」の紙箱画像をアップしましたが、今回はそれ以外、主に期間限定商品で「2種類のクリームが6個ずつで計12個が紙箱に入っているタイプ」のほか、チョコレート自体の個数や数が違ったり、紙箱の形が違うといったものをアップします。 ◆以下に表記した年月はすべて箱に印刷された「賞味期限」であって発売時期や購入時期ではありません。 ◆収集したのは「紙箱」だけで、袋入りなどは対象としていません。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2種類6個ずつで12個入りのLOOK。 【LOOK画像23】▲▲上段左:2000年7月 カカオとバニラのムース       (ガナッシュクリーム・バニラ風味のムース) ▲▲上段右:2002年6月 カカオとバニラのムース       (生チョコレート・バニラ風味のムース) ▲下段左: 2003年6月 カカオとバニラのムース       (チョコムース・バニラ風味のムース) ▲下段右: 2004年6月 キャラメルとモカのプリ…

続きを読む

ブログ内ラベルリスト