【1524】 中央西線名古屋口の211系を偲ぶ(10)

先月に引き続いて、中央西線の211系の画像を、撮影区間別に区分してアップしていきます。 今回は愛知県内で撮影した211系のうち勝川~名古屋間での画像になります。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2023年3月16日 勝川~新守山 EF64-1000重連貨物列車の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2008年9月23日 大曽根~新守山 多治見貨物・春日井貨物(ともにEF65PF)の写真を撮りに行ったときでした。 (下の画像も同じ日) ▼2008年9月23日 新守山~大曽根 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2010年6月19日 新守山~大曽根 EF64-0+EF65PFの春日井貨物の写真を撮りに行ったときでした。 (EF64-0は春日井始発の特大貨物牽引のための送り込み) :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2009年7月11日 新守山~大曽根 EF66-27春日井貨物の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2013年11月29日 新守山~大曽根 EF64-1000重連貨物列車と名鉄瀬戸線の写真を撮りに行ったときでした。 :~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~ ▼2008年5月23日 大曽根 出…

続きを読む

【1523】 変なコレクション35:KitKatチョコレート紙箱(1)

KitKatチョコレートは、ネスレ日本が製造販売している細長いウエハースが入っているチョコレートです。スーパーの菓子売り場ではよく見かけますし、観光地の土産物売り場ではご当地物があったりします。以前、チョコレートの紙ラベルや紙箱を収集していたころに100円程度の箱入り商品を中心に買い集めていましたが、今はスーパーではミルキー同様に大袋入りでの販売が主流になってきました。大袋入りや土産物店にある大箱入りは収集の対象外としていますので、ここでは200円程度までで売られていた紙箱仕様(一部紙ラベル仕様)のKitKatチョコレートに限った紙箱コレクションを3回に分けてアップしてまいります。 ゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・ 上: KitKat(賞味期限2024年7月) 下: KitKatオトナの甘さ(深いカカオの香り)       (賞味期限2024年9月) 上の2つは昨年購入したもので、味違いになっています。赤いほうは昔からの定番で名称は「チョコレート」、黒いほうは「準チョコレート菓子」です。どちらも1枚ずつピロー包装されたミニサイズのチョコレート3枚入りで、チョコレートの形状はウエハース2山で1枚になっています。こういう規格になったのは2011年ごろからでした。 その個包装(上の画面左)には「キット、○○」というメッセージが印刷され、その裏面(上の画面右)にはメッセージが手書きできるスペースが設けられています。 ゚*:。+◆+…

続きを読む

【1522】 10月の歌: 浪漫鉄道

毎月、その月に因んだ楽曲を1曲ずつ選んで語っています。選曲にあたっては個人的な志向や趣味に偏ります。昭和の時代に発表された曲が多くなると思いますが、必ずしも昭和のヒット曲とも限りません。なお、私は音楽や詩の世界にはまったく通じていませんので、作詞者が描いた世界とは外れたことを語ることもあると思いますがご容赦願います。楽曲や作詞作曲者歌手について知らないことやデータなどはWikipediaとCD等のライナーノーツを参考にします。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 10月の歌は、ハイ・ファイ・セットが歌う「浪漫鉄道」としました。 浪漫鉄道 作詞:永富正廣 補作詞:伊藤アキラ 作曲:鈴木キサブロー 走り出せ 人よ時間よ  伝説の国へ 羽ばたけ 寄せてくる 波の彼方に 新しい星が見えるよ 夢の列車が ひた走る 街の目覚めに ふれ合うように 夢の列車が ひた走る 人それぞれの 願いを乗せて 海に始まる 山に始まる 終わりなき旅へ 浪漫鉄道 めぐり合う 人よ未来よ 希望への言葉 交わそう 卑弥呼から 明日の命へ 一筋の 道が続くよ 夢の列車が ひた走る 愛と神秘の 平野をかけて 夢の列車が ひた走る 駅それぞれの 幸せ乗せて 海に始まる 山に始まる 終わりなき旅へ JR九州 夢の列車が ひた走る 愛と神秘の 平野をかけて 夢の列車が ひた走る 駅それぞれの 幸せ乗せて …

続きを読む

ブログ内ラベルリスト