【1537】 All about My N鉄6 (40系DC)
我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。
今回は、キハ40系です。
まず両運転台キハ40から
キハ40 577 Tomix 8404 国鉄キハ40 500形T
キハ40 2131 Tomix 8405 国鉄キハ40 2000形M
500番台は寒地仕様車、2000番台は暖地用でした。
美濃太田機関区では500番台・2000番台ともに配置があり名古屋近郊では混用されていましたので、2種類とも購入したのです。
画像が鮮明ではなく画像からの確認は困難ですが、500番台は空気ばね台車なのに対し、2000番台はコイルばね台車を履いています。窓構造(500番台上段下降式・2000番台上段上昇式)によるサッシ枠の違いも表現されています。
続いて、片運転台のキハ48です。
キハ48 526 Tomix 8407 国鉄キハ48 500形T
キハ48 1531 Tomix 8408 国鉄キハ48 1500形T
キハ48もキハ40と同じように国鉄美濃太田機関区には暖地用(0番台・1000番台)と寒地用(500番台・1500番台)が混在していました。このうち1000・1500番台はトイレのない車両でした。模型では美濃太田での配置数が多かった寒地用(500番台・1500番台)だけを各1両ずつ購入しました。
近年ではキハ40系がJR各社から姿を消しつつありますが、JR東海ではもう9年近く前に引退しています。基本は国鉄仕様の模型のみを残していますが、このキハ48…