【1546】 All about My N鉄15(銚電・名市交・土佐電)
我が家に在籍するNゲージ車両画像をすべてアップしていく企画です。
今回も、民営鉄道の模型です。
デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301
デハ501 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ501
ハフ1 津川洋行 13625 銚子電鉄ハフ1・ハフ2赤電色(2両入)
ハフ2 津川洋行 13625 銚子電鉄ハフ1・ハフ2赤電色(2両入)
高校生のころ、北恵那鉄道デ8とルーツが同じ銚子電鉄デハ301と2軸客車ハフを見たくて銚子電鉄に行ったことがありました。
【810】 撮り鉄12か月…1974年7月「越後交通栃尾線・銚子電鉄」
デハ301はまだパンタグラフでなくビューゲルを装備し、デハ501の塗装は模型とは違っていましたが、小型レイアウトで当時に近い状況が再現できる模型製品があることはありがたいことです。 デハ301は動力ユニットを入れて金属製パンタグラフに変更してN化していますが、デハ501のほうは手を付けていません。ハフ2両は津川洋行製品で、造りとその大きさのためグリコのオマケみたいに見えます。しかし画像のように、実車も非常にシンプルな小型客車で興味をそそられました。
デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301(パンタなし)
デハ301 鉄コレ第1弾 銚子電気鉄道 デハ301(無塗装)
この2つのデハ301は現在のところ特に用途がありません。パンタなしのほうは、ハフ2両が発売されるまえに動力化したデハ301との連結運転用トレーラーとして意図的にパンタを取…