番外地という言葉をきくと網走刑務所を思い浮かべるのではないでしょうか。
私のコレクション、キャラメルの空き箱です。北海道土産の定番?……ではないようです(^_^;)
実は私はほんとうに番外地に住んでいたことがあります(゜o゜)
ただし網走ではありません。
ふつう住所は○丁目○番○号、または○番地というように数字による住居表示や番地があるものです。
しかし国鉄在職中に私が住んでいた独身寮は「番外地」だったのです。
以前、「樽見線」の初乗りの時のブログ記事で、すこし書きましたように、私は稲沢鉄道寮に住んでいたことがありました。そこは国有地であったため、ここには番地がなかったのです。
具体的に住所を示しますと、「愛知県稲沢市下津町 稲沢鉄道寮」(町名は「おりづちょう」と読みます。)となります。
私の古い住民票に記された前住所地の欄にはご覧のように番地がありません。
国有地は登記がされないことから、土地の「地番」がないため住所にも「番地」がないのでした。その国鉄関係の国有地は分割民営化によって売却されたり、JRに承継されたりして国有地ではなくなっていくとともに、住居表示の実施や区画整理事業によって、地名そのものが変わっていきました。「愛知県稲沢市下津町」という地名は今でも存在するのでGoogle Mapで検索すると表示はされますが、番地を入力しない状態では、寮があった位置とは全く関係のない場所が表示されます。稲沢鉄道寮はすでに取り壊されていますが、寮が実際にあった場所は下の地図の赤マーカーの位置でした。
この番外地で困ったことがありました。私が自動車を買って登録するときのことでした。いつもお世話になっている岐阜県の自動車業者さんのところで、新車を注文したのです。住民票は愛知県稲沢市の寮になっていたこともあって、岐阜ナンバーでなく尾張小牧ナンバーでの登録になります。車庫証明を取るに当たっては、寮の駐車場を管理している「稲沢保線区長」の土地使用承諾書が必要となります。寮を経由して申請し、発行された承諾書を業者さんに提出したところ、稲沢の業者さんであれば知っているのでしょうが、その岐阜県の業者さんはそんなことを知っているわけもなく、「番地がはいっていない承諾書なんか見たこともない。こんなのは不備だから書き直してもらうように」と言われたのでした。念のため寮監に聞いてみると、いつもこれで通っているし、ここには番地なんかないと言われます。そして、その承諾書で通してもらうよう業者さんに伝えたのですが、信じられないというそぶり。結果はそれで問題なくパスしたわけですが、番外地であることに非常に驚かれました。たしかに保管場所に番地がなくては場所の特定ができないように思えますが、「稲沢鉄道寮」の駐車場の見取り図がついていましたので、保管場所の特定は可能であるわけです。
こうして登録したのがこの自動車です。
昭和54年式AE70カローラです。レビンではありません。「尾張小牧」ナンバーがダサいですが、名古屋ナンバーから派生してできたばかりのときで、初の4文字ナンバーでしたので珍しがられました。地名として通りのよい「尾張」では「一巻の終わり」だからダメ。自動車検査登録事務所がある所在地である「小牧」では知名度がないのでダメとかいう意見があって「尾張小牧」に落ち着いたというような話も聞きました。
全くの余談ですが、この監獄…でなくって、寮には食堂があって寮生は食券を買って利用することができました。
お釣りも食券で出してくれました。金種別にいろんな種類がありました。
よく見ると字模様が入っていたり、0系新幹線や動輪が描かれていて、いかにも国鉄らしくて、なかなかいいじゃありませんか?
この記事へのトラックバック
- 【489】 稲沢駅今昔
- Excerpt: 先週、いろいろありまして稲沢へ久しぶりに出向きました。線路沿いの道をブラブラ歩いていると、機関区構内でDD51のエンジンがかかり、転線作業が始まったりして、そのエンジン音やら汽笛が響き渡るのを懐かしく..
- Weblog: 昭和の鉄道員ブログ
- Tracked: 2014-05-29 05:31
この記事へのコメント
京阪快急3000
毎日暑い日が続いていますね。
お身体の方は大丈夫ですか?
国鉄在職中は寮生活されていたのですか。
自動車の購入時の登録手続き、大変だったようですね。
最後の食堂の「食券」は「国鉄らしい」と感じた次第です。
しなの7号
暑いですが、どうにか乗り切ってます(^_^;)
寮は「【186】樽見鉄道との付き合い1:国鉄樽見線時代 」で書いたように、不規則勤務の時の居場所として借りていました。いつも寮から通っていたわけでもないので、純粋な寮生活とは言えません。
国鉄=動輪というのは、よくあった発想だと思います。
ありがとうございました。
ぽれる
いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。
私はその昔、海上自衛隊厚木基地に住所登録していた
事があります。
その時の番地はやはり綾瀬市無番地でした。
柵の中の外周道路が17キロくらいだったでしょうか?
神奈川県大和市と綾瀬市に跨っており、隊舎(寮)が
あったのが綾瀬市でした。
アメリカ軍も共用していたので柵の中は日本の法律の
及ばない治外法権の場所で米海兵隊のMPが治安を維持
していました。(マシンガンを持ってスピード違反を
捕まえます。)
ラモス
私は自動車関連にも郵便にも身を置いていたのでどちらも分かる気がいたします。
かつて配達していた区域にも「官有無番地」という所がありましたし、自動車登録の書類の住所は何かにつけて厳しかった思い出があります。
70カローラ素敵ですね!今でも十分通用するデザインだと自分は思っているのですが☆
しなの7号
ご覧いただきましてありがとうございます。
厚木基地ですか。さすがに規模が大きい番外地ですね。
それほどではないにしろ、稲沢も操車場があって広大な国有地でしたが、その敷地もずいぶん縮小されてしまいました。
それにしても日本の法律も及ばないとは、またまたびっくりです。私は仕事で航空自衛隊小牧基地の方に会う必要があって、基地内の面会室へ行ったことがありますが、敷地は塀で囲われて、全く別世界のように思えました(^_^;)
TOKYO WEST
しなの7号
郵便関係者の方なら、番地がないところがあることもよくご存じでしょうね(^_^;)
この自動車、撮り鉄によく活躍してくれました。
こういう角ばったデザインは最近流行りませんが、私個人的には、こうしたデザインは好きです。
コメントありがとうございました。
しなの7号
こんばんは。コメントありがとうございます。
駅は無番地ってのは多いのかもしれませんね。
駅そのものに住民登録する人はないと思いますが、かつては小規模な国鉄駅にも、その敷地内に官舎がありましたから、そこに住んでおられた方は、やはり無番地だったのでしょうかねえ。
くろしお1号
鉄道寮…懐かしいですね。しかし、刑務所よろしく番外地があったとは!私もくろしお1号時代、西国三十三所二番札所の寮にいましたが、確か番地があったように記憶しています。建っている土地によるのですね。
寮の夏の暑さには、本当に閉口しました。ベランダ側の窓と廊下側ドアを両方開け放っても、無風では効果なし。唯一冷房のついていた談話室に布団ごと避難しては、翌朝寮監に怒られました。お目こぼしの寮監もいて、そんな夜は大勢の難民が避難生活にやって来ました。
今の寮の様子は全く知りませんが、きっと冷暖房完備で避難する必要などないのでしょうね!反面、近隣住人とのコミュニケーションは、希薄になっているのでしょう。
稲沢寮は大きく立派だなぁ…と思いながら、いつも眺めていましたが、いつの間にかなくなっていました。車両や駅から国鉄がだんだん消え去っていきますが、こんなところにも時代の流れは確実に押し寄せてきているのですね。
貨車区一貧乏様。お名前の由来をご紹介いただき、ありがとうございました。私も2年生で時が止まり、次に動き出したら、あっという間に年寄りと呼ばれるようになりました。ただ、長い間若い衆として先輩諸氏から
可愛がってもらえたのは、よかったですね!
貨車区一貧乏
くろしお1号さまへの伝言まで恐縮です<(_ _)>
「無番地」ですが私が入社してすぐに入った鉄道学園、関東鉄道学園。確か住所が埼玉県大宮市日進町無番地だったと記憶してます(ちょっと微妙)
3ヶ月程の学園寮生活の中で、自衛隊の友人と手紙で「お互い無番地なんだね(笑)」と文面でのやり取りしていました。
私も独身寮利用者でした。 私の寮には同じ敷地に3つの独身寮がありまして「管理局」管理の寮が2棟、もう1棟は大井工場専用で「国鉄本社」管理のものがありました。
食事のシステムは 稲沢寮と一緒で10円~500円券で定食の料金にあわせて支払う方法。
近所の寮は食券を自動販売機で購入するシステムで我が寮より近代的で美味しかったので ちょくちょく利用していました
今ではその寮も解体され 分譲マンションや某会社のショールームになり面影もなく ちょっと寂しい感じがします。
しなの7号
2番札所にも寮があったのですか。たしか3回参拝に行ったことがありますが、全く知らずに通り過ぎました。
最初に行ったのは国鉄に入って間もないころで、ホームで営業前の381系試運転列車(4両)に出会いました。まだくろしお1号様が入寮される前だったと思います。2回目はJRになってからでした。
今の会社に入ってから某自動車メーカーの複数の独身寮に行く機会がありましたが、どこも立派な建物と設備で驚きましたが、寮生たちが来る寮務室や談話室の雰囲気には懐かしさを感じました。
コメントありがとうございました。
しなの7号
みなさん独身寮におられたんですね。
ちなみに名古屋鉄道管理局が入っていた旧名古屋駅にも当時からちゃんと番地があったようですし、長く在籍した車掌区にも番地があったんですよ。
寮に限らず、たとえば機関区の食堂はうまいけど、車掌区の食堂はまずいとかいう例が多々ありましたねえ。
出先では乗務員の口コミで食堂を選びました。
コメントありがとうございました。
hmd
こちらは今日も曇り空で、気温も然程暑くないです。
このキャラメル・・・うちの近くのホームセンターに先日買い物に行ったら、ガチャガチャ自販機に入っておりました。人気があるのでしょうか? 自販機も結構な台数がありました (^_^)
番地も国有地で特定の場所や建物なら、実質的に無くても差し支えないですよね。現在の線路や駅構内の市町村の固定資産税の登録はどうなっているのか気になります。◯◯駅構内や◯kmから◯km線路地点のように無番地扱いなのでしょうか?
そう言えば、今は郵便局も郵便番号記入と盛んに言いますが、昔、うちの田舎は字(地区名)まで書けば届きました (^_^)
しなの7号
こんなキャラメルがガチャガチャに入ってるんですか?
北海道物産展にはありそうですが、意外ですね(゜o゜)
国有地でなくなった鉄道用地はどのような扱いなのでしょう。やはり登記されることから地番は付くと思うのですが実態を全く知りません(^_^;)
私の田舎の郵便屋さんも地域の家々の家族構成から勤務先までよく知っていました。
私の同級生が川の近くに住んでいた友達宛ての年賀状の住所を町名の次に「○○橋の下」とだけ書いて番地も書かずにふざけてポストに入れたらちゃんと届いたという実例がありました。
コメントありがとうございました。
DD51 823
偶然このブログを見つけ、つい読みいってしまいました。
とても楽しく拝見しました。
私の父親が稲一区の機関士をしており、国鉄分割民営化までの10年あまり、稲沢寮の近くに家族で住んでいました。寮から交差点を挟んで西側にあった国鉄小池アパートです。
通っていた保育園は稲沢寮から陸橋の坂を挟んだ北側にありました。当時あったガソリンスタンドの東隣です。
何年か前に訪れた時には既に稲沢寮も保育園もガソリンスタンドもなくなっていましたがアパートは残っていて、ホッとしたのを覚えています。
しなの7号
ご覧いただきありがとうございました。
国鉄小池アパートは健在なのを確認していますが、保育園はないのですか! その近くにはTという屋号の中華屋さんがあって、一昨年だったか現況確認に行ったのですが、見当たらず、近所で尋ねるとご主人が亡くなって廃業されたとのこと。思い出の場所が少しずつ消えていきます(T_T)
お父上様とは時期的に考えて、もしかしたら列車の前後でご一緒にお仕事したことがあるかもしれません。
DD51 823
間違いなく父がお世話になっています。
伯父(父の兄)も稲二区の機関士でしたので、おそらく兄弟でお世話になっています。
保育園は分割民営化した頃になくなったようです。近くにあった国鉄物資部、その右隣の
医者にもよく行きました。
中華屋さんTは稲沢荘の北ですね?家族でよく行きました。カウンターにぶら下がっていた白いアクリル板に赤文字のメニューを思い出しました。肉味噌炒めが好きでした。国鉄職員の集いの場のようにも感じました。同級生の実家のお店でもありますが、もう何十年も疎遠なので廃業は知りませんでした。
ちなみに寮の少し西にあったお寿司屋さんIも同級生の実家です。
父は稲機に統合後は電機にも乗りました。東海道線の乗務区間は稲沢から吹田、東静岡までで、約2時間の無停車運転はトイレ問題も含め、厳しかったそうです。
JR貨物に移り定年まで働きましたが、昨年他界しました。退職後もよく現役時代の話をしていました(夏に機関車の窓開けて首にタオル巻いて運転してたら旅客会社からクレームが来たとか)。
乗務中の出来事(武勇伝?)も生前にいくらか聞いています。何かの折に書き込めたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
しなの7号
稲沢は国鉄の街でしたから、職場からも市会議員が出ていたくらいですし、一族が国鉄関係者という家も多かったと思います。駅付近にあったお店も国鉄職員で潤っていたのは明らかですね。ご覧いただいたかもわかりませんが、
【451】変なコレクション6(マッチ箱 稲沢編)
https://shinano7gou.seesaa.net/article/201401article_7.html
で、稲沢駅付近について触れています。「乗り物酔いした元車掌様」からも中華屋さんに行ったとのコメントをいただいています。
よろしければご覧ください。
うちの父も一昨年亡くなりました。稲沢には乗務で行っていましたし、祖父は稲沢機関区(第二機関区ができる前)で勤務していたので父の幼少時には稲沢に住んでいたとも聞いています。