【456】 中山道歩きで見たモノいろいろ(22):気になったモノ

2005年から中山道の宿場を訪問しはじめ、全宿場に足跡を残しました。
旧宿場町や旧街道を歩いていると、自動車なら気付かずに通り過ぎてしまうようなチョットしたモノも目に入ります。
ふだんの生活で当たり前にあるものでも、その地方ごとにチョット違っていたりしますし、裏道になり下がった旧中山道には、現在の表通りとも言える国道や、そのバイパス道では見かけられないようなモノが残っていたりするものです。

今回はノンセクションで気になったモノを取り上げてみましょう。

****************************

中山道の起点である東京日本橋は、現在も日本の道路に起点となっています。
日本橋の橋上中央にそのプレートが埋め込まれているのですが、自動車がひっきりなしに通りますので、そこまで徒歩でたどりつくのは危険です。そこで橋のたもとにはプレートのレプリカがあります。
画像
「日本国道路元標」と書かれていました。
説明書きによると、元内閣総理大臣佐藤栄作の揮毫によるとされています。
そのレプリカの両脇を固めるように、主要都市への距離を刻んだプレートがあります。
画像
画像

国鉄退職後に乗り鉄をしていました。これらの都市の代表駅はほとんどがJR線の分岐駅であることでもありますし、全部乗降したはずだと、改めて眺めてみますと、意外と遠隔の地でなく、この中では私が住んでいる中京地区から日帰りできる範囲にある横浜駅で乗降した記憶がありません。横浜の場合は「新横浜」を使ってしまい、根岸線にも直通できてしまうからです。横浜駅界隈に用事があったことも記憶にありません。3年ものあいだ荷物列車で乗務して、ほとんどの列車が横浜に停車していたにもかかわらず、灯台もと暗しといったところでしょうか。
以上は2009年12月26日 草津宿以東の中山道完歩の日の撮影。


ふつうに使用されている木製の橋。
画像
日本橋のような立派な橋ではないものの、現役道路橋として稀有なものです。昭和58年3月竣工と記されていました。木造橋としては新しいですが、旧中山道に架かり自動車も通れる現役の橋です。
2005年11月3日 三留野宿~妻籠宿で撮影


宇宙船着陸?
画像
飼料用サイロが逆さにして放置してあったのでした。
画像
昔の農協マークがここにも健在でした。
2006年3月4日 大湫宿~御嶽宿で撮影


2006年11月2日 最大の難所「和田峠」の前後の森林地帯を歩きましたが、信州特有のカラマツ林が目立ちました。
画像

 ところで、特急しなの号のヘッドマークはカラマツ林をデザインしたものです。
画像
実写のカラマツ林をもとにしなの号のヘッドマークを再現してみました。
画像
                   ↑ヒマ人↑

****************************

犬も歩けば…いろいろ気になる?
街道には歴史的なモノ以外にも価値がないながらも、それでいて見て楽しめるモノがたくさんあります。
このシリーズ、来週(木曜日)に続きます。

(このシリーズ記事中の写真には、一部旧中山道そのものではなく、その近傍で撮影したものも含んでいます。)

この記事へのコメント

  • 京阪快急3000

    しなの7号様 おはようございます。

    自分も最近、歩ける範囲内は歩くことにしています。
    そうして、自宅の近所を歩いていると、今まで気がつかなかった「発見」が結構ありました。

    今回の記事は「おどろくもの」の連続でした。

    特急「しなの」のヘッドマークのイラストのモチーフは、信州のカラマツ林だったのですね。

    初めて知りました。
    2014年02月06日 07:50
  • しなの7号

    京阪快急3000様 おはようございます。
    歩くことは好きなのですが、この車社会のなかで歩いていると目立ちます。不審人物と見られがちで、いろいろ気遣います
    2014年02月06日 08:52
  • ★乗り物酔いした元車掌

    ★なつかしい、381系のヘッドマークですね。
    381系は、「しなの」としては
    乗務したことはありませんが、
    ホームライナーで乗務しました。
    嫌いな乗務のひとつでした。
    2014年02月07日 07:57
  • しなの7号

    乗り物酔いした元車掌様
    今では、わざわざ揺れ心地を楽しむために381系に乗りたいと思う人もココにいます(^_^)/
    2014年02月07日 08:29
  • C58364

    こんばんわ。
    農協マークには稲穂が書かれているそうですが、私は昔から小麦に見えてしかたありません。稲穂にしてはちょっと変な感じがします。そういえば小学生の時に地元農協の「子供貯金」をしていましたが、どうなったのかな。両親とも亡くなっているので聞くこともできませんし。
    木曽路の紅葉を見に行くと一般的な赤や黄色ではなくて、一面が淡い黄色でしたがカラマツ林だったのでしょうか。
    2014年02月07日 20:00
  • しなの7号

    C58364様 こんばんは。
    たしかに、農協マークの稲の図案は麦に近いですね。
    私の場合、先月農協貯金の通帳が出てきました。国鉄末期に全員給料が銀行振込に変わったときに作ったものでした。当時は歩いて行ける範囲には農協と郵便局しかありませんでした。今でも同じですが…
    その通帳の最後の印字は昭和62年5月残高37万円!!!!!ですが、欄外に妻の筆跡で鉛筆書きで¥948残と書いてありました。ちょっと気になるので、こんど実家のあったところへ行く用事があったら農協で聞いてみます。948円でもいいからもらってこようかと。もう時効ですかねえ(-"-) 
    中央西線のでのカラマツ林は鳥居峠のあたりから北になります。
    くだらない記事にコメントいただき恐縮です(^_^;)
    2014年02月07日 20:30

この記事へのトラックバック

ブログ内ラベルリスト