【1244】あの年の8月23日《1972年・1973年・1990年・2003年》

1972年8月23日 篠ノ井線 松本駅
s-823-72 (2).jpg
この年の8月2日に大阪駅で181系特急電車「しおじ」を見たことを【905】1972年夏・自由研究で出かけたときの画像より(東海道本線・名古屋・大阪間)で書いたのですが、それが刺激になって、こんどは中央東線の181系「あずさ」を見たいと思い、松本駅へ出かけました。当時のあずさ号は4往復(そのうち1往復は季節列車)しかなかったので、その到着時刻に合わせて出かけました。たぶん下りのあずさ1号白馬行ではないかと思いますが、間違っているかもしれません。画像はボンネットに赤いラインがありませんが、この反対側のクハには赤いラインが入っていました。

同年8月23日 篠ノ井線 松本駅
s-823-72 (1).jpg
側線に留置されていた159系、165系、115系
画像はプラットホームから撮影していますが、この時点では修学旅行色の電車は、それまで見たことがない155系だとばかり思っていました。留置線の向こう側は駅前広場でしたから、改札口を出て間近に車体に表記された形式と所属「名カキ」を確認し、見たことがある159系であったことがわかり、がっかりしたことを覚えています。臨時の「アルプス」に充当されたものと思われます。前にも書いたことがありますが、当時の中央西線は中津川~塩尻間が未電化でした。それなのに大垣電車区の159系が松本駅に留置されていたことには、かなりの違和感を持ちました。

゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・

1973年8月23日 新堂~柘植
s-823-73.jpg
昨日アップした明知線でのC12撮影翌日になります。この日から一泊で関西本線に出かけました。画面では見えませんが、D51の直後に旧形客車2両、その後ろに12系客車が連結された臨時(団体?)列車でした。この日は亀山駅前の旅館で泊りました。旅館の窓から、当時は旧客編成の急行だった東京行「紀伊」が見え隠れしていたことを記憶しています。

゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・

1990年8月23日 樽見鉄道 東大垣~横屋
s-823-90.jpg
C56 160はJR西日本からの借り入れ。客車は一部JR東海から借り入れ。今の樽見鉄道ではとても考えられないようなSL運行が行われました。この日は試運転でした。

゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・

2003年8月23日 常磐線 我孫子駅
s-823-03我孫子.jpg
旧国鉄線全線に乗ろうとしていたのですが、戸籍上1つの線であっても運転系統が明らかに違い定期列車が走っている別線が存在する区間は、参考記録としてできるだけ乗っておこうと思い、この日は山手線を一周したり、常磐線北千住・我孫子間を各停の列車に乗ったりしました。

この記事へのコメント

  • ヒデヨシ

    しなの7号様おはようございます

    クハ181 色もそうですしカットされてないスカートなど「こだま型」ですね
    屋根のライトケースはありませんがライトは残っているようです

    1972年頃の155系はまだ座席が3X2?
    だとしたら臨時では使いにくいから159系なんですかね
    東海道本線で東京にでて中央東線でしょうが中央西線が非電化区間があるのに松本で出くわしたら違和感覚えるのも分かります
    2020年08月23日 09:31
  • 松理

    >当時の中央西線は中津川~塩尻間が未電化でした。
     159系は,飯田線か身延線,もしくは関東圏の路線から中央東線経由,または,ディーゼル機関車の牽引で松本入りしたのでしょうか?
    2020年08月23日 10:18
  • しなの7号

    ヒデヨシ様 こんばんは。
    このクハ181は、あきらかに山陽からの改造転入車ですね。屋根上のライトのように見えるのは、ホイッスルのカバーじゃないかと思います。

    なぜ中央東線に159系なのかわかりませんが、東海道新幹線ができてから中央西線全線電化までの間は159系の名古屋局管内での活躍場所が限られて、暇を持て余していた時期だったということか?
    2020年08月23日 20:15
  • しなの7号

    松理様
    159系には、行先表示札があったのかどうか記憶にありませんが、「急行」「アルプス」の種別表示札があったように記憶しますので、臨時夜行急行で新宿から来たものと推測します。
    2020年08月23日 20:15

この記事へのトラックバック

ブログ内ラベルリスト