【1465】 犬のフン害妄想話

数年前にテレビやネットのニュースで、京都府宇治市からイエローチョーク作戦という取り組みが広まったと知りました。
公開されている資料によれば、宇治市では犬に対する苦情件数のうち、
フン害=約80%
鳴き声=約15%
その他=約5%(散歩でリードをつけていない等)
だったそうです。そこで公共の場所に犬のフンを発見したら黄色チョークで路面に矢印を書いて注意を促すことになり、やってみたところ監視されているとの意識が働いたためか、放置件数は減少して一定の効果があったとのことです。
私の地元でも、これを参考にして始めた方があったようです。
s-IMG_20201122_102744.jpg

黄色のチョークではないですが、赤白2色で丁寧に書かれていました。正式には現認した日時も書いておくと、放置した時間帯を特定されるので効果が上がるのだそうです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

犬といえばフン害! ワンコはウンコ!などという被害妄想に囚われてしまった私ですが、この数年はフンづける被害に遭っていません。最後に被害に遭ったのは2019年で、以前に何度も出てくる「車掌区時代の先輩2人と私の計3人で行く温泉旅」の続編で、日帰り温泉旅の帰路に立ち寄った道の駅併設の公園内でした。そのときは12月に入っていたので秋の紅葉も終わってはいたものの、いちおう持っていたスマホで公園内の写真を撮影しておこうと、スマホの画面を見ながら一歩踏み出したところ、足元に異様な感触があったのでした。大型犬のモノのようでしたから被害は甚大。こちらの落ち度としては、写真を撮るためにスマホの画面を見ていて足元の確認がおろそかになっていたことです。歩きスマホは危ないとよく言われますが、こういう被害にも遭うことがあるので注意が必要です。
そのとき撮影した画像を今あらためて見直したら、河童がザマアミロとばかりにこちらを向いて笑っていたのに気が付き、改めて腹が立ちました。
s-IMG_2019a.jpg


このときは先輩が退職金で買ったばかりの新車の助手席に乗せてもらっていましたので、その直後にクルマに乗せてもらうのがためらわれました。乗せてもらう前に靴を脱いで地面にたたきつけたりしましたが、靴底の細かい凹凸の奥の方まで入り込んで張り付いてしまった部分が、どうしても取れませんでした。非常用に持ち合わせていたレジ袋に汚れた右の靴を入れて、靴を片方脱いだ状態で乗せてもらいました。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

犬といえばフン害! ワンコはウンコ!などという被害妄想に囚われてしまうと、道端でこういうモノを見ても、黒い尻尾でなくフンに見えてしまいます。
s-DSC05640.jpg
ビクターの犬にちょっと似ているような気もしますが、あの犬の尻尾は黒くないと思うのですが???

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

犬といえばフン害! ワンコはウンコ!などという被害妄想に囚われた人間に対し、犬は本能的に敵意を感じるようにも思います。 2人で歩いているときでも、犬が私だけに向かって吠えてくることがあります。先日も、スーパーへ行く途中にある家の前を通りかかると、その家の庭にいた犬に思い切り吠えられました。びっくりしてその犬が吠えている家のほうを振り向くと、表札が「犬鳴」と読めたので2度びっくりしました。
inunakisanntia.jpg

でも、そのちょっと崩した字体の表札をよ~く見直したら「犬鳴」ではなく「大嶋」でした。
犬たちが私のことをどう思おうといいのですが、いまさら考えるまでもなく、私が過去に踏んづけたフンは別の犬が排泄したのでしょうし、仮にその犬の仕業であったとしても、悪いのは放置した飼い主であるわけで、犬に罪はありません。このことは「国鉄職員はみんな横柄で仕事もろくにしない給料泥棒で、国鉄が赤字だったのもぜんぶ彼らのせいだ!」という意識が染みついたほとんどの国民に対して、反論して吠えたくなる旧国鉄職員と同じかなと思ったりもします。犬にしてみれば「悪いのは一部の飼い主のせいであって、俺たち犬は悪くはないぞ!」と私に注意を促しているのかもしれません。(…なわけはないだろう)

P.S.(余談)
大嶋宅の前で犬に吠えられてから5分ほど後に目的地のスーパーに入りました。そこに売っていた「おにぎり」の包装に「千種の具材が入ったおにぎり」と見えました。1000種???
無onigiri.jpg

そんなに具材が入っているわけがないだろう。どうせ名古屋市千種区で製造されたおにぎりやろ?と思って、よく見たら・・・

「4種の具材」と書かれていたのでした。アタマだけでなく眼も老化が著しいようです。

@4千@4千@4千@4千@4千@4千@4千@4千@

子供のころに私の父は、黒糖かりんとうをよく食べていました。和室に寝転がって、袋から黒糖かりんとうを数個ずつ出しては、畳の上に「直に」置いてテレビを見ながら食べていました。犬が自分のフンを食べる(食糞)ことがあるそうですが、それは食糞みたいな光景でした。
s-gorogoro_ojisan - コピー.jpg

私も黒糖かりんとうを食べることがあります。
犬の置物を置いて食べるとおいしくいただけます。
s-s-ppxhun.jpg


◆今回掲載した「犬鳴家」「千種の具材おにぎり」「寝転ぶ父」のイラストは、「いらすとや」様のフリー素材を加工して使用しました。

この記事へのコメント

ブログ内ラベルリスト