新幹線はいつの世も子供たちの人気の的ですので、遊園地や公園などでは新幹線車両を模した遊具をよく見かけます。出かけた先で撮影した新幹線遊具の画像を2回に分けてアップします。
▼2005年4月 名古屋市中区 丸栄百貨店屋上遊園今はなき名古屋の栄にあった丸栄百貨店屋上です。丸栄百貨店の模型売場にはよくお世話になりました。幼少時には屋上にもよく連れてきてもらいました。そのときこの遊具があったのかまったく覚えていませんが、この画像を撮影した2005年時点では、名古屋市内でいちばん昭和の雰囲気を残したデパートだったように思いました。ただ、屋上は閑散としていて、幼少時の賑わいはまったくなく、子供も同伴せずに屋上をうろつくオッサンは不審者でした。
▼2007年5月 さいたま市大宮区 大宮総合車両センターJRおおみや鉄道ふれあいフェアで、敷地内を運行されていました。E2系を模したと思われます。
▼2010年10月 長野市 城山動物園【86】「回想」列車・長野行1991年の画像の使いまわしで、「100系を改装したらしい」E2系です。撮影から13年経とうとしていますので、現況はどうでしょうか?
▼2011年2月 愛知県春日井市 交通児童遊園ゴーカートや自転車が走っていたコースの中に鎮座する新幹線は0系がプロトタイプでしょうか。判断がつきかねますが、鉄筋コンクリート製と思われます。反対側には踏切がありレールが敷かれているのがわかりますが、決して新幹線が動くことはありません。おそらくこの撮影から2~3年後には撤去されてしまったと思われます。この公園は先月リニューアルオープンしています。踏切は今もありますが、この遊具に代わるものはありません。
▼2013年8月 愛知県春日井市 大垣戸公園300系風の遊具です。この場所は以前に「【135】???これは何???」でご紹介した中央西線に接した公園で、211系電車風の公衆トイレがあります。
▼2017年5月 福井県敦賀市 天満神社内にある公園【1466】「犬のフン…の看板」がある風景で、ちょこっと顔を出した0系っぽい新幹線のアップです。この新幹線も、北陸新幹線の敦賀延伸によって、長野の城山動物園のように、W7系風に改装されたりするのでしょうか???
この記事へのコメント
なはっこ
しなの7号
そうでしたか。画像検索すると、200系のようですね。国鉄時代に、その前頭部(0系でしたが)を入手した先輩がおられました。大きすぎてお困りのようでしたので、その後どうされたのかと思ったりします。外にあるとそれほど大きく見えないですが、家に入れると;;;
木田 英夫
以前に一度コメント致しました通巻135号の大垣戸公園、上から4枚目の写真。その時は気が付かなかったのですが、今回改めてゆっくり見ますと、右側に300系の先頭部がしっかりと写っていますね。211系と300系のぞみとの顔合わせ。頂いた返信コメントに「本物の211が走っているうちに…」とありましたから、実車は両方とも引退してしまったのでしょうか。
今回の1枚目の写真、百貨店の屋上遊園地。写真を撮った2005年の時点で既に閑散としていたとのこと。今日ではビルの屋上に出ることは殆どできません。百貨店の売り場の案内図で「R」の文字を見かけることもなくなりました。
新幹線の遊具という本題からは外れてしまいますが、こんな所にも時代の流れを感じてしまいます。
いつもありがとうございます。木田英夫
しなの7号
中央西線では211系を見ることがたいへん少なくなりました。315系があと3~4編成出場すると、大垣戸公園で211系を見ることはなくなるでしょう。
子供のころの百貨店にはおもちゃ売り場、大食堂、屋上遊園があって、家族で楽しめるところでしたが、今は郊外のショッピングモールにその役目が移りました。でも屋上は駐車場として利用されるケースが多いようですね。