【1515】 中央西線名古屋口の211系を偲ぶ(7)

今月からは、中央西線の211系の画像を、撮影区間別に区分してアップしていきます。
今回は岐阜県内で撮影した211系の画像になります。


▼1989年月日不明 坂下~落合川
s-jy22#022.jpg

35年も前、第一木曽川橋梁坂下側から上り列車後方を撮影した画像です。381系の写真を撮りに行ったときでした。
さらにSL時代に遡ると、この鉄橋の作業用通路や、空き地を通ってゾロゾロと撮影者が通行して集まったものです。その後は空き地に家が建ったりしてこの場所まで行けなくなりましたが、落合ダムに土砂が堆積し、ダムの水位が低い時期には川原を歩いて、私有地や線路を通ることなくここまで来られたのでした。今は規制によって立入できなくなった場所や、植物の繫茂や宅地化による物理的な理由で立ち入りできなくなった場所が多いことに気付きます。

:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~


▼1996年10月19日 落合川~中津川
s-96‐4951.jpg
これも28年前。381系と165系の写真を撮りに行ったときでした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼1996年4月27日 落合川~中津川
s-96‐4425.jpg
これも28年前。381系と165系の写真を撮りに行ったときでした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~


▼2010年12月18日 美乃坂本~中津川
s-R0014898.jpg
EF64-1000の貨物列車の写真を撮りに行ったときでした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2022年10月12日 恵那~美乃坂本
s-DSC04370.jpg
墓地の清掃に行った帰りに、リニア中央新幹線の工事進捗状況を確認しに行ったときでした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2017年9月9日 美乃坂本~恵那
s-R0016745.jpg
189系特急「木曽あずさ号」の撮影に行く途中でした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~


▼1989年月日不明 恵那~美乃坂本
s-jy22#019.jpg
381系の写真を撮りに行ったときでした。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2009年7月15日 瑞浪~釜戸
s-P7150130.jpg
実家へ行く途中、EF64-0の貨物列車を撮影するため立ち寄りました。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2009年8月8日 瑞浪~釜戸
s-P8080081.jpg
実家へ行く途中、EF64-0の貨物列車を撮影するため立ち寄りました。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2010年6月27日 多治見
s-R0011884.jpg
列車で実家に行った帰り、セントラルライナーから普通列車への乗り換え間合い。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

▼2011年7月16日 多治見
s-R0017714.jpg
列車で実家に行く途中の乗り換え間合い。


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~


▼2008年7月12日 古虎渓
s-P7120005.jpg
EF65PF多治見貨物の写真を撮りに行ったときでした。(下の画像も同じ日)


:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~



▼2008年7月12日 古虎渓
s-P7120010.jpg



:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~+~:~*~

ご覧のように、すべての画像が、何かのついでに撮影したもので、211系目的ではありませんでした。
冒頭の画像以外にも、現在は立入りができなくなっている場所から撮影している画像があることにお気付きかもしれませんが、それらは今とは撮影場所の状況や、撮影に対する規範が異なる二十数年以上前の古い画像ですのでご承知おきください。少なくとも撮影時点では、咎められるような行動はしていないつもりです。
今回は以上になります。来月も211系についてこの続編(愛知県内)の画像をアップしていく予定です。

この記事へのコメント

  • やくも3号(調子悪い)

    しなの7号様 こんばんは。
    211系が35年も前の電車とは思えませんね。213系を見て「新しい電車♪」と言った女子高生がいたことを先日書かせていただきましたが、211系に関しても同様の感想を持ってもおかしくありません。
    そうしてみると、この35年の間にはITやコンピュータ制御の進化はあったでしょうが、基本的なところでは鉄道車両に大きな変化は感じません。それは自動車にも言えるところで、例えば貴兄が乗っていらした500系ミラも基本設計は35年前も前のものですが、古さを感じさせない、いまでも通用しそうなものです。
     では、そこからさらに35年さかのぼってみると、そこは昭和29年。新幹線はおろかこだま151系や101系電車もなく、ようやくキハ17が登場したり、テレビは街頭か風呂屋に行かないとまだ見られない時代で、隔世の感があり、これから高度に成長してゆくことがよくわかります。

    なに?冷房故障ですか・・・💦
    私は40年選手のイタリア車が街中(しかも上り坂)で止まってしまい渋滞を引き起こし、JAFに牽引していただき先ほど帰ってまいりました。。。
    PCもスマホも私自身も調子が悪く、水星の逆行期にはまだ一週間早いですがいろいろなものが壊れますね・・・
    2024年07月31日 01:54
  • しなの7号

    やくも3号様 こんばんは。
    211系電車は、それほど古さを感じさせないスタイルを維持していますね。今の電車は211系より機能的には格段に進化しているとは言っても、鉄道車両の主力は電車のままで,リニア中央新幹線もなかなか開業に至りません。自動車でもEV主流になるのはまだ先のことです。しかし昭和30~40年代を振り返れば、自分が住んでいた中央西線ではSL主流の時代から電車の時代に進化して利便性が格段に良くなりましたし、自家用車の普及がありました。それらは日本の交通が発展しつつあることが小学生でもわかるほどで、何もかもが目に見えて変わっていった時代だったと思います。

    なにかと、たいへんなようでお見舞い申し上げます。この暑さで動態保存車両?にも負荷がかかっているのでしょうか。動態保存が簡単なことではないことを思い知らされます。この時期は齢を重ねた機械はもちろんのこと、人もまた健康維持管理に注意を払わねばなりませんね。
    2024年07月31日 20:20

ブログ内ラベルリスト