【1511】 変なコレクション31: LOOKチョコレートの紙箱(2)

不二家のロングセラー商品「LOOKチョコレート」の続きです。
チョコレートよりそのパッケージに興味を持って、スーパー巡りを始めた2000年前後から10年ちょっとの期間を中心として、菓子売り場でその移り変わりを見て新製品を見つけるたびに買って紙箱を保存していました。
前回は「クリーム色のパッケージで、4種類のクリームが3個ずつ計12個が紙箱に入っている」最も標準的なLOOKチョコレートの紙箱を特集しましたが、今回は「4種類のクリームが3個ずつで計12個が紙箱に入っているアラモードタイプ」でありながらも「特定のジャンルに限ったクリーム4種類が、3個ずつ計12個が紙箱に入っているアラモード」の紙箱画像をアップします。

◆以下に表記した年月はすべて箱に印刷された「賞味期限」であって発売時期や購入時期ではありません。
◆収集したのは「紙箱」だけで、袋入りなどは対象としていません。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【LOOK画像7】
s-lo14.jpg

▲▲上段左:1998年7月 冬のカフェ
   ミルク・ロイヤルミルクティー・ヨーグルト・カフェオレ
▲▲上段右:2013年7月 人気投票ベスト4
   いちご・チーズケーキ・モンブラン・抹茶
▲下段左: 2013年11月 ハワイアン・ア・ラ・モード
   パイン・マカダミア・ハワイアンコーヒー・ブルーハワイ
▲下段右: 2006年7月 和風ア・ラ・モード
   黒ごま・きな粉・抹茶・ゆず

これらはすべて、期間を限定して発売されたもので、ワンシーズンで終了したモノが多いです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

期間限定商品であっても、翌年以降にマイナーチェンジをしながら同じ季節になると再発売されるモノもありました。収集していた10年以上の間には、4種のベリーをセットした「アラモード」が幾度も内容を少しずつ変えながら発売されていました。
【LOOK画像8】
s-lo15b.jpg

▲▲上段左:2005年11月 ベリー・ア・ラ・モード
    ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリー・カシス
▲▲上段右:2006年11月 ベリー・ア・ラ・モード・ミルクイン
    ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリー・カシス
▲下段左: 2009年8月 ベリー・ア・ラ・モード
    ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリー・カシス
▲下段右: 2011年8月 苺のフレンチデセール
    《ストロベリーソース+》
      ミルフィーユクリーム・ストロベリークリーム・
      フロマージュクリーム・シャンパンガナッシュ

ミルクインとするなど、年を経るごとに改良が加えられ、素材単体のイメージからデザートとして加工されたイメージに移り変わっていったようです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【LOOK画像9】
s-lo16.jpg

▲▲上段左:2006年2月 グレープ・ア・ラ・モード
  カベルネ・シャルドネ・巨峰・マスカット
▲▲上段右:2006年11月 グレープ・ア・ラ・モード
(ヨーグルトイン)カベルネ・シャルドネ・巨峰・マスカット
▲下段左: 2006年3月 ナッツクリーム・ア・ラ・モード
  ヘーゼルナッツ・アーモンド・ピスタチオ・マカダミア
▲下段右: 2007年4月 ナッツクリーム・ア・ラ・モード
  ヘーゼルナッツ・アーモンド・カシューナッツ・マカダミア

これらは、ベリー・ア・ラ・モードの姉妹品のような関係です。
上段の2つはグレープですが、右側は、箱絵右端でヨーグルトインであることを伝えています。ベリー・ア・ラ・モードではミルクインでした。
下段の2つはナッツで、シーズンが変わって、ピスタチオがカシューナッツに変更されていたことがわかります。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【LOOK画像10】
s-lo17.jpg

▲▲上段左:2007年12月 ハニー・ア・ラ・モード
 《ハニーソース+》レモン・オレンジ・アップル・ローズ
▲▲上段右:2008年6月 ハニー・ア・ラ・モード
 《ハニーソース+》レモン・ラズベリー・アップル・ローズ
▲下段左: 2006年10月 パフェ・ア・ラ・モード
  ストロベリーパフェ・マロンパフェ・バナナパフェ・
  チョコレートパフェ
▲下段右: 2007年12月 パフェ・ア・ラ・モード
  ストロベリーパフェ・マロンパフェ・抹茶パフェ・
  チョコレートパフェ

上段の2つはハニーソースを使用したアラモードですが、半年後(右側)にはオレンジがラズベリーに変更されていました。
下段2つと、その次【LOOK画像11】の4つは、パフェ・ア・ラ・モードです。オフィシャルサイトによると2006年発売とのことで、少しずつマイナーチェンジしながら継続販売されていたようです。
【LOOK画像11】
s-lo18.jpg

▲▲上段左:2008年7月 パフェ・ア・ラ・モード
  ストロベリーパフェ・黒ごまパフェ・抹茶パフェ・
  チョコレートパフェ
▲▲上段右:2008年12月 パフェ・ア・ラ・モード
  ストロベリーパフェ・マンゴーパフェ・ぶどうパフェ・
  チョコレートパフェ
▲下段左: 2009年11月 パフェ・ア・ラ・モード
  ストロベリーパフェ・マスカットパフェ・
  パインアップルパフェ・チョコレートパフェ
▲下段右: 2010年10月 パフェ・ア・ラ・モード
  ブルーベリーパフェ・プリンパフェ・
  ストロベリーパフェ・チョコレートパフェ

4年のあいだに、ストロベリーパフェとチョコレートパフェは変わることなくラインナップされていますが、「バナナパフェ」は「抹茶パフェ」に、そして「マロンパフェ」は「黒ごまパフェ」へと変化しました。そのあと「抹茶パフェ・黒ごまパフェ」は「マンゴーパフェ・ぶどうパフェ」へ、「マスカットパフェ・パインアップルパフェ」は「ブルーベリーパフェ・プリンパフェ」へと変化しました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

00年代後半には、さまざまなアラモードが発売されていました。

【LOOK画像12】
s-lo19.jpg

▲▲上段左:2008年2月 美・ア・ラ・モード
      アセロラ・キウィ・カシス・ローズヒップ
▲▲上段右:2008年4月 エキゾチック・ア・ラ・モード
      マンゴー・パッションフルーツ・グァバ・ライチ
▲下段左: 2009年2月 トロピカル・ア・ラ・モード
      カムカム・マンゴー・ライチ・ピンクグァバ
▲下段右: 2008年10月 ハッピースプリング・ア・ラ・モード
      さくら・アプリコット・ピーチ・苺ミルク

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【LOOK画像13】
s-lo20.jpg

▲▲上段左:2007年7月 カフェクリーム・ア・ラ・モード
 エスプレッソ・キャラメルラテ・カフェラテ・アーモンドラテ
▲▲上段右:2010年6月 カフェ・ア・ラ・モード
 カフェラテ・カフェモカ・キャラメルラテ・モンブランラテ
▲下段左: 2009年6月 茶ア・ラ・モード
 《紅茶クリーム+》アップルソース・オレンジソース・
          ピーチソース・ラズベリーソース
▲下段右: 2008年12月 ヨーグルト・ア・ラ・モード
 《ヨーグルトクリーム+》グレープフルーツソース・
  ブルーベリーソース・アップルソース・バナナソース

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【LOOK画像14】
s-lo21.jpg

▲▲上段:2011年6月 イタリアンドルチェ
ティラミスクリーム・マロンクリーム・エスプレッソクリーム・
レモン風味のケーキクリーム+焼菓子
▲下段左: 2012年12月 東西フレーバー対決 東日本代表
  ぶどう・ピーナッツ・りんご・北海道ソフト
▲下段右: 2012年12月 東西フレーバー対決 西日本代表
  マンゴー・夏みかん・ミックスジュース・栗きんとん

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

このように、意外な新シリーズが出ては消えていきました。

サーティワン アイスクリームとのコラボ商品も誕生しました。

【LOOK画像15】
s-lo22.jpg

▲▲上段左:2009年12月 サーティワン・ア・ラ・モード
       いちごみるく・バニラ・ジャモカコーヒー・
       オレンジシャーベット
▲▲上段右:2010年11月 サーティワン アイスクリーム
       ストロベリーチーズケーキ・ジャモカコーヒー・
       オレンジシャーベット・バニラ
▲下段左: 2012年3月 サーティワン アイスクリーム
       ストロベリーチーズケーキ・ジャモカコーヒー・
       バニラ・抹茶
▲下段右: 2013年3月 サーティワン アイスクリーム
       ストロベリーチーズケーキ・ジャモカコーヒー・
       バニラ・レモンシャーベット

このシリーズでも発売時期によって内容は変わっていきました。表示も「サーティワン・ア・ラ・モード」から「サーティワン アイスクリーム」に途中で変わっています。それでも4種類のクリームが3個ずつで計12個という規格はそのままでした。
「いちごみるく」は「ストロベリーチーズケーキ」に、「オレンジシャーベット」は「抹茶」さらに「レモンシャーベット」へと変わっていますが、ジャモカコーヒーとバニラは定番として変わっていません。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

これらは買い物に行った先で見て、それまでの箱と違っていると買ってくるという行動の結果です。情報収集しながらコンプリート収集をしようとしたものではありませんので、収集期間中のすべての種類を網羅できてはいません。

この記事へのコメント

  • やくも3号

    しなの7号様 こんにちは。
    昨日はお邪魔いたしました。

    貴兄のLOOKチョコは、コレクションを意識しなくとも、目新しいパッケージがあると購入していった結果、ということですかね。それは立派なコレクションだと思いますが・・ 笑

    私の場合はNゲージとモデルカーがそうでしたが、職場の倉庫にまで領土侵犯してきましたので、昨年全部オクに出しました。でも、食品でしたら、パッケージは残すとして、中身本体はお腹の中に処分できるので、これからはそちら方面になりそうです。(いままでの減量の努力の甲斐もなく、スーパーのラーメン売り場の商品コンプリートとか)

    職場のゴミ捨て場から ↓ が出土しました。メンマは昔からパッケージも中身も変化ありませんが、日々の積み重ねとは恐ろしいものです。。
    https://pbs.twimg.com/media/FD5aw7MakAEEhfN?format=jpg&name=4096x4096
    2024年06月21日 13:39
  • しなの7号

    やくも3号様 こんばんは。
    プロフィール欄に<<趣味>>として書いておりますように「一般に捨ててしまうような価値のない物」を捨てずにとっておくものですから、際限なくゴミが溜まります。同じものは廃棄していくので、このようにデザインが「似ているが違う」のものだけが残って、それがコレクション化するとでもいうのでしょうか。タバコの箱、カップ麺の蓋などは、健康上かなり良くないと思い、早々に買うこと自体を取りやめています。
    (買えばコレクションのためにまた買う悪循環となる)

    私もNゲージや鉄道グッズの類はかなり処分できました。模型本体は引き取り手があっても、「一般に捨ててしまうような価値のない」説明書やパンフレットが捨てられないで保存してあったりもします。

    それにしても、メンマの空き瓶、溜まりましたねえ(^O^) 「日々の積み重ねとは恐ろしいもの」だと私も自分のコレクション?の束を見ながら思っていますよ。
    2024年06月21日 19:24

ブログ内ラベルリスト